【フライスルーパス】テクニック情報
※データは全てPS3のものです。
【オフェンス】スルーパス |
||
フライスルーパス |
|
|
---|---|---|
![]() ![]() |
||
コメント一覧
- 1551. ゲストプレーヤー(2013/05/27 12:03:52)
- はっきり言ってクソゲーです。オンライン対戦の99パーセントはフライングスルーしかしません。防ぐのはっきり言って運でしかないです。
しかも運よく勝てそうでもそういう人たちは負ける試合は不正切断で無効にします。
コナミのこういうところをパッチで直さないところは怠慢だと言っても過言ではないでしょう
- 1552. ゲストプレーヤー(2013/05/27 13:01:08)
- ↑運でしかとめれないのは下手だから
- 1553. ゲストプレーヤー(2013/05/27 13:18:35)
- FIFA>ウイイレ
- 1554. ゲストプレーヤー(2013/05/27 14:18:47)
- 1551に激しく同意
- 1555. ゲストプレーヤー(2013/05/27 14:19:40)
- こんな評判だから
今年は全国大会しないのかな?
- 1556. ★102 ヒットマンスタイルさん(2013/05/27 16:40:20)
- 1551さん
それは99%という数字、切断は言い過ぎです。
ここの攻略のコメントを見て、きちんと対策を練ることをしたほうがいいと思いますよ。
結論が早すぎる。
- 1557. ★102 ヒットマンスタイルさん(2013/05/27 16:42:02)
- 世界大会が開催されるので、日本代表決定戦は行われます。よって、全国大会は6月から始まりますよ。
- 1558. ゲストプレーヤー(2013/05/27 17:41:26)
- 1551
極端すぎるなぁ
- 1559. ゲストプレーヤー(2013/05/27 17:56:51)
- ↑俺もそう思う
1552に同意かな
フラスルはとめれる
- 1560. ゲストプレーヤー(2013/05/27 18:35:20)
- 1551さん無効切断に関してはどうしようもできないので同意しますが、フラスルを運レベルでしか止められない貴方の実力が低いだけではないですか。99パーセントがフラスルしかしない人だというのは言い過ぎです。レート900くらいになるとフラスルだけじゃなく、パスやドリブルで崩したりする相手も多いし、フラスルだけじゃ勝てない相手も多いですよ。貴方みたいに運任せのフラスルだけで勝てる相手ばっかなら楽ですよ。
- 1561. ゲストプレーヤー(2013/05/27 19:00:17)
- 1551、フラスルで負けてばかりだから悔しくて極端なコメントになったんだね。
レート、300~500くらいなんじゃないですかね。
確かに800~900以上でもレアル、ブラジル、など使ってフラスルばかりの人多いからな。
足の速い選手がいるチームが有利なのもわかるけど、ゲームなんだからもっと冒険していろんなチームを使ってほしいね。
いつも対戦相手が、レアル、バルサ、ブラジル、スペイン、これに飽きてくることが残念やわ。
- 1562. ゲストプレーヤー(2013/05/27 19:46:51)
- レアルで来たらバルサ、アルゼンチンならイングランド、の様にドラマを楽しんでます( ̄▽ ̄)バルサをバイエルンで相手するのも面白いですよ、ちなみにフライスルだけのせめは全く通じません、織り交ぜてたまにやられる^^;
- 1563. ゲストプレーヤー(2013/05/27 20:33:46)
- コンペだと相手選べんからな。クラブコンペなら、相手いつもレアル、バルサ、マンC、マンU、
ナショナルコンペなら、ブラジル、スペイン、イタリア、あとはアルゼンチン、
チームってこんだけしかなかったっけってくらい、こんな相手ばかりなんだよな~
まあ、弱いチームで負けてもレートが普通に引かれるからこれが問題なんだよ。
レートの配分が全て一緒だから弱いチーム使わないやつばかりなんだよ。2014ではレートの配分を考えてほしいよ。
- 1564. ゲストプレーヤー(2013/05/28 00:00:39)
- 逆にランキングマッチのレート900~のは8割がたフラスルというか裏しか狙ってないぞ
- 1565. ゲストプレーヤー(2013/05/28 01:04:23)
- 裏狙ったらいかんの?
- 1566. ゲストプレーヤー(2013/05/28 01:32:13)
- 工夫もなしに裏ばっかり狙う奴とやってもつまらない。
- 1567. ゲストプレーヤー(2013/05/28 02:24:07)
- フラスルはサッカー知らん人間が連発するのですよ。フラスルを止めれないのは下手クソ及びセンスなし。最初からフラスルばかり狙ってると分かるなら止めれますよ。ジョン・カビラでもね‼
- 1568. ゲストプレーヤー(2013/05/28 03:06:46)
- 勝率70%でコンペ全部優勝してるけど止めれんよ
特にムービングしてすぐに裏にパスする奴
やってて楽しいのかと思うわ
2014になったら勝てなくなってやめていくんだろうな
2014でも同じようならFIFAいくけど
こんな奴らが多いからウイイレは過疎化してるんでしょ
- 1569. ゲストプレーヤー(2013/05/28 16:41:43)
- レート950だけど1試合にフラスル使うの5回くらいです。てかフラスル余裕で止められる。
- 1570. ゲストプレーヤー(2013/05/28 17:27:16)
- 練習したらフラスルを結構止められるようになったぞ。
そして年末は400台だったのが今では900の大台になったしな!!
でも、未だにフラスルで決められることもある・・・。だったらこちらも点をとって逆転すればいいのさ
- 1571. ゲストプレーヤー(2013/05/28 18:06:11)
- テクニック情報をみんな書け!毎回言ってること同じ。過去見れば、同じこと言ってるから…それにそんな雑談、愚痴は結論出ないから…
管理人も止めろよ!w
- 1572. ゲストプレーヤー(2013/05/28 18:31:01)
- 1571
ならお前もテクニック書けよ
- 1573. ★106 攻略鬼管理人さん(2013/05/28 18:46:30)
- 皆さんこんにちは、管理人です。
フラスル議論はかなりヒートアップしてますね。
個人的には議論することはわるくないと思っていたのであまり口出しはしませんでしたが、確かに同じようなやり取りの繰り返しになってますのでコメントさせてください。
リアルサッカーを求めるかどうかや、フラスルオンリーが悪かどうかの議論はここではなく別の場所をもうけますので、ここではフラスルを使った効果的なオフェンス方、またそれに対するディフェンス方を語りましょう。
ご迷惑おかけしますかご理解とご協力お願いします。
- 1574. ★106 攻略鬼管理人さん(2013/05/28 18:59:23)
- 追加です。
全然勝てないからもっとフラスルの効果的な使い方知りたい!とか逆にいつもこういうフラスルに対処できないからフラスルをカモれる人にディフェンスの仕方を聞きたい!
といった質問とそれへの回答を歓迎します。
また、回答をくださる方はフラスルの善悪ではなく純粋にテクニックをご教授ください。
- 1575. ゲストプレーヤー(2013/05/29 01:30:50)
- ∑(゚Д゚)
頭あがんないっす!
そのとうり!楽しみましょう!
- 1576. ゲストプレーヤー(2013/05/29 03:15:12)
- ち~ん…。フラスルよ…、永遠に…
Forever Flythrough Pass‼
- 1577. ゲストプレーヤー(2013/05/29 12:31:56)
- 一番おとな( ̄▽ ̄)
- 1578. ゲストプレーヤー(2013/05/29 13:00:42)
- 別の場所はどこですか?
- 1579. ゲストプレーヤー(2013/05/30 01:47:30)
- フラスルどうやって止めればいいんですか?
下手くそでもやりやすい方法ありますか
僕はオンラインマスターリーグ特にファンデルミルフやマルティンスにいつもやられてしまいます。
どなたかお願いします。
- 1580. ゲストプレーヤー(2013/05/30 03:33:05)
- ボールを取られたら
でセンターバックにカーソルを合わせて自陣のゴール方向に走らせれば裏のスペースがなくなって対処できますよ!
これで全て対応できるわけではありませんが簡単な方法ということで( ´ ▽ ` )ノあとはアレンジしてみたり、他の方の意見を参考にしたりして止めちゃってください!
- 1581. ゲストプレーヤー(2013/05/30 05:59:20)
- 参考までに
自分はキープレイヤーなど足の速いやつに調子のよいDFや身体の強いDFなどのマンマークを付けます。
フライスルーパスを多用する人は攻撃パターンがワンパタで狙いが非常に分かりやすいですので誰にマークを付けるべきか自身で判断しやすいと思います。
また上記の方と同じくR3を使ってパスが来そうな状態になったときあらかじめDF選手を走らせてパスコースを消して対処してますね。
ただゴリ押しや戦術を無視したワンパタな戦いをしてくるプレイヤーは高確率で戦況が悪くなると回線を抜きますので、注意を!
- 1582. ★106 攻略鬼管理人さん(2013/05/30 10:01:35)
- フラスル徹底討論会を開催します。これまでここ行われていたフラスル議論はこちらでお願いします。
http://kouryakuki.net/question/detail/1504/
- 1583. ★106 攻略鬼管理人さん(2013/05/30 10:02:06)
- ちなみに、テクニックに関する話はこれまで通りここでOKです★
- 1584. ゲストプレーヤー(2013/05/31 00:06:06)
- やはり右スティックですよね。
練習します。
あとマンマークも今からやってみます。
ありがとうございます!
- 1585. ゲストプレーヤー(2013/05/31 04:47:27)
- ↑あとカーソルはマニュアルね
- 1586. ゲストプレーヤー(2013/06/02 12:21:20)
- フラスルは自分のやつらの動きしだいだね。いわゆるエフェクトにちかいやつか?操作にタイムラグやゆーこと効かない時は止めるの厳しいね。
あとは今作、意外にマンマークがしっかりしてるから上手く割り当てることかな。
- 1587. ゲストプレーヤー(2013/06/03 00:54:03)
- MLOで高身長縛りで遊んでた時にスピードでは勝てないけど、フラスルを途中でよくカット出来た。対処方としては不安定だけど、ありかもしれません。
- 1588. ゲストプレーヤー(2013/06/08 09:34:33)
- 画面下の全体図的なものを見ながら最前線の相手を注視。その子(最前線の相手)がチームメイトムービングで飛びださせられるより早く、その子の近くの味方DFに右スティックでカーソルチェンジしてゴールと相手の間に移動。で止められます。
ただ、エフェクトがかかってたり能力差があると難しい時もあります。ただ、8割がた防げると思いますよ。上のレートになると、それをわかった人達ばかりだから、フラスル以外の戦法も考えておかないと。
- 1589. ゲストプレーヤー(2013/06/08 09:51:04)
- 良く使われるフラスルまでの流れとして、一度味方Aにパスを出したと同時に前線の味方Bをムービング(
を倒す)で走らせ、Aに相手DFがプレスをかけようとひきつけられた瞬間にAからBに
フラスルってのがあります。同じ流れで
ワンツーパスでフラスルってのもあると思いますが、DFもですばやく反応しむやみにAに近づかず、Bとゴールの間にDFを
でチェンジで移動してディフェンスで防げます。エフェクトでなければ…。
- 1590. ゲストプレーヤー(2013/06/08 09:58:14)
- 後半味方DFの体力がない時に、マルティンスやファンデルミルフ(あとはクリロナ、ウォルコット、アグボンラホー、メッシ、アグエロ、フッキなど)フラスルで裏とられた時にはあきらめるしかないですかね。
レスポンスと足の速さでぶち抜かれます。体力がないDFを交代させると多少改善されますが、限界があります。
ただ、相手とゴールの間にDFを移動させる事を意識すればそれなりにリスクは減らせます。
- 1591. ゲストプレーヤー(2013/06/08 10:04:15)
- ここに書くのは間違いだと思いますけど、フラスルだけでなく、足が早く、ドリブル精度がよい子でサイドをペナルティエリア付近まで走り抜けニュートラルキックフェイントを利用して急ストップ、相手DFマークを外して徐々に中央部に切れ込み(この時もニュートラルキックフェイント多用)マークのはずれた味方にパスをしてごっつぁんゴール。というパターンの方がフラスルより必勝パターンだと思います。レートが高いとみんなマスターしてます。
- 1592. ゲストプレーヤー(2013/06/09 15:05:23)
- フラスル止められないって人は、作戦をロングカウンターにしたりとか5バックにしたりとか試してみてはどうかな?
あとは、ボール取られたら素早くCBにカーソルを合わせられるように意識するとか。
- 1593. ★93 まっすーさん(2013/06/09 15:31:33)
- 1592に賛成
相手がレアルでCFクリロナのときはDFをクリロナの目の前にくるようなポジションにしてマークをクリロナにして、作戦ロングカウンターでいけばあんまりやられなくなったよー(^O^)
- 1594. ゲストプレーヤー(2013/06/09 17:25:21)
- 俺ディフェンスライン低いと逆に防ぎずらい↓
だからディフェンスライン上げてオフサイドトラップで防いでる
- 1595. ゲストプレーヤー(2013/06/09 18:13:37)
- 僕前線鬼プレス型です。リードしたらリトリートぎみのカーソル先行型に替えて、焦りフラスルを否してます( ̄▽ ̄)
- 1596. ゲストプレーヤー(2013/06/10 02:19:03)
- コンパクトネスが広いと通されやすいので狭くすることをおすすめします。
- 1597. ゲストプレーヤー(2013/06/11 09:07:05)
- フラスルの対策は、基本裏をとられないような守備を徹底すれば大丈夫。
そのためには、CPU相手に一度徹底して裏狙ってみてはどうでしょうか。
フラスル含むスルーパスが通りやすい位置や角度、距離感をつかめれば、逆に対策も立てやすいです。
特に前線からのプレスの際、□だけでなくボール近くの選手を動かす必要がありますが、それだけに執着してしまうとDFの裏を狙うFWへのスルーに対応出来ません。
前線のプレスとDFへのカーソルチェンジを、いつどのタイミングで使い分けるか、を感覚で掴めるようになれればこっちの
- 1598. ゲストプレーヤー(2013/06/11 09:19:12)
- 1597の追記です。
攻撃時のR3と、フォメ選びは押さえておいてください。
R3で味方の選手を走らせ、パスのスペースを作りスルーを通す。
これが出来ればスルーパス対策をされても裏を狙うことが出来るのと、敢えて対応をさせることで他選手にパスを通しやすくなったりします。
また、特に守備の点ですが、慣れないうちは使いやすいフォメを見つけることを目標に色々試してはどうでしょうか。同じ守備の仕方でも、プレスの強さやラインの位置で自分の守りやすさはかなり違いがあります。
因みに自分はリトリートで90
- 1599. ゲストプレーヤー(2013/06/12 14:14:50)
- FIFAクソゲー。
- 1600. ゲストプレーヤー(2013/06/12 17:12:26)
- フラスルされるとうんこしたくなる