選手ランキング
1位 ★76 香川 真司 |
2位 ★97 クリスティアーノ ロナウド |
3位 ★98 メッシ |
4位 ★84 トッティ |
5位 ★89 アザール |
6位 ★84 ネイマール |
7位 ★78 フェルナンド トーレス |
8位 ★90 アグエロ |
9位 ★81 エル シャーラウィ |
10位 ★92 ベイル |
WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。
【WE知恵袋】ディフェンスライン | |
---|---|
相手の前線の選手のスピードが速い時、ディフェンスラインを極端に高くするか極端に低くするかどちらの方がいいと思いますか? | |
ゲストプレーヤー(2012/12/11 23:33:14) |
【WE知恵袋回答】Re:転機 | |
---|---|
チームを選手重視(ネームバリュー)から、システム重視に変えたこと。ディフェンスラインを下げたことで失点を防げた | |
★100 aimar21さん(2012/12/11 21:20:31) |
【WE知恵袋回答】Re:最高のディフェンシブハーフ | |
---|---|
やっぱりアンカータイプでディフェンス値が高い選手が良いようですね。ブロックが効きやすいみたいですね。 | |
★100 aimar21さん(2012/12/10 01:43:42) |
【WE知恵袋回答】Re:最高のディフェンシブハーフ | |
---|---|
1さん>やっぱりマンマーク設定すると違いますか。。。マンマークの場合はトップ下とCFだとどっちのが効果的ですか?この時ディフェンス値が高くないとうまく立ち回れないのかな・ | |
★100 aimar21さん(2012/12/10 01:42:23) |
【WE知恵袋回答】Re:最高のディフェンシブハーフ | |
---|---|
ディフェンスの強いCBで DMFのできる選手(ピケとか) |
|
ゲストプレーヤー(2012/12/09 20:59:28) |
【WE知恵袋回答】Re:縦パスの防ぎ方教えてください。 | |
---|---|
サイドの選手にマンマークをつける カウンターを受けないように丁寧に攻める ちゃんとディフェンスする |
|
ゲストプレーヤー(2012/12/09 20:15:19) |
【WE知恵袋回答】Re:最高のディフェンシブハーフ | |
---|---|
DMFにディフェンス値75以上の選手でロングタックルを特殊能力で持っている選手をおいて、相手のトップ下の選手にマーク設定すればいいと思いますよ | |
★109 torresさん(2012/12/09 15:44:04) |
【WE知恵袋回答】Re:オリジナルメンバーで始めました勝つためには!? | |
---|---|
ここだけの話だけどまずフォーメーションを4-4-2、そして中盤をダイヤモンド型にして攻めるときには最初にサイドバックにボールを預けます。そしたら一気に中に向かってドリブルをし下の画面でを味方のCFがフリーになったのを確認してパスを出します。そのあとはあなたの発想力に任せますが結構簡単に相手のディフェンスを崩すことが出来ます。こっちがディフェンスの時は変にカーソルを変えるなではなくCOMに任せます。特に4枚のディフェンダーには絶対カーソルを合わせない方がいいです。 ここまで述べたことをやればレート600までは楽々行けると思います。 なんかあったらまた書き込んでください。 |
|
ゲストプレーヤー(2012/12/09 00:41:09) |
【WE知恵袋回答】Re:ウイイレAIの悪い点についての質問 | |
---|---|
皆さん回答ありがとうございます。 ディフェンスのAIについてですが、特にバイタルエリアのスペースのケアが甘い傾向は以前からありましたね。自分はFIFAもやってみたんですが、FIFAでもDFラインと中盤の間に簡単に縦パスが通る傾向が目立ちました。 多分この守備に関しては、90分の試合を10分にしなければならないサッカーゲーム自体の仕様のような気がします。 現実のサッカーのような縦パスを遮断する守備をシビアに再現すると、リアルなディフェンスになる代わりにシュートまで行くのが難しくなって、攻撃に時間がかかる分試合時間が凄く長くなるのでしょうね。 |
|
★109 FranzAntonさん(2012/12/09 00:37:41) |
【WE知恵袋回答】Re:ウイイレAIの悪い点についての質問 | |
---|---|
個人的に思うのは… ・ディフェンス時、触れる距離にいる(パスカットできる)のにパスが貫通する ・貫通するのに似てるけど、ディフェンス時、選手がよくボールを無視して、むざむざボールを通してしまう…たとえディフェンダーが密集していようと関係なく(特にゴール前) ・わざわざ危険なパスコースを空けるディフェンスをするAI ・キーパーがアホな動きを様々な場面で時折起こす ・フェイントやられるとディフェンスの動作がなぜか鈍くなってわざわざコースまであける時がある ・体入れてボール取った直後に、取られるような怪しいプレーをしてないのに強奪される時がある ・ウイイレ内で一定のコントローラーがイカれて、誤作動しまくる謎の現象 まあ、貫通等ディフェンス時はうーんって感じる時あるけど、プレー面はおおむね満足 FIFAとかはほぼやったことないんでなんともいえませんが… |
|
ゲストプレーヤー(2012/12/08 04:13:10) |
鬼メンバーログイン