選手ランキング

1位 76 香川 真司
2位 97 クリスティアーノ ロナウド
3位 98 メッシ
4位 84 トッティ
5位 89 アザール
6位 84 ネイマール
7位 78 フェルナンド トーレス
8位 90 アグエロ
9位 81 エル シャーラウィ
10位 92 ベイル

→選手ーランキングをもっと見る

鬼メンバーランキング

1位 95 WE2013さん
2位 109 クニフさん
3位 109 dem-baleさん
4位 109 torresさん
5位 109 PES13さん

→ユーザーランキングをもっと見る

パス ゴー 攻略情報

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。

【テクニックコメント】フライスルーパス
良く使われるフラスルまでの流れとして、一度味方Aにパスを出したと同時に前線の味方Bをムービング(R3を倒す)で走らせ、Aに相手DFがプレスをかけようとひきつけられた瞬間にAからBに△フラスルってのがあります。同じ流れで
ワンツーパスでフラスルってのもあると思いますが、DFもR3ですばやく反応しむやみにAに近づかず、Bとゴールの間にDFをR3でチェンジで移動してディフェンスで防げます。エフェクトでなければ…。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/06/08 09:51:04)

【テクニックコメント】フライスルーパス
画面下の全体図的なものを見ながら最前線の相手を注視。その子(最前線の相手)がチームメイトムービングで飛びださせられるより早く、その子の近くの味方DFに右スティックでカーソルチェンジしてゴールと相手の間に移動。で止められます。
ただ、エフェクトがかかってたり能力差があると難しい時もあります。ただ、8割がた防げると思いますよ。上のレートになると、それをわかった人達ばかりだから、フラスル以外の戦法も考えておかないと。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/06/08 09:34:33)

【テクニックコメント】フライスルーパス
ボールを取られたらR3でセンターバックにカーソルを合わせて自陣のゴール方向に走らせれば裏のスペースがなくなって対処できますよ!
これで全て対応できるわけではありませんが簡単な方法ということで( ´ ▽ ` )ノあとはアレンジしてみたり、他の方の意見を参考にしたりして止めちゃってください!

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/05/30 03:33:05)

【テクニックコメント】フライスルーパス
オカルト1キックオフフラスルが直接ゴール2フラスルが無回転になりチアゴ・シウヴァがトラップ不能に3駒野がパラメヒコマンに覚醒し総合値が109に上昇4前田にゴールを決められると10試合の負け期に突入5ベンチに中村俊輔を置いておくと本田の総合値が90に上昇

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/05/19 22:20:42)

【テクニックコメント】フライスルーパス
フラスル多用してもいいよ
でもフェイントとか使って突破してゴール決めた方が気持ちいいのにな…

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/05/17 22:34:50)

【テクニックコメント】フライスルーパス
さらにピンポンは、小学生時代に卓球でブラジルで5位になっています。ワンタッチゴーラーだったので、フラスルを多用するチームにいけば、ピンポンサッカーの申し子になるかもしれませんね。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/05/14 17:12:41)

【テクニックコメント】フライスルーパス
チェルシーとレアルがフラスル系以外でゴールしていることの方が多いと思うんですけどねー!どっちにしろボール持った瞬間にすぐフラスル上げるという場面は少ないと思いますけどね…
まず、ボールキープしていけると思ったらフラスルしているように思います!フラスルばっかりの人のように、闇雲にフラスル上げてるようには思えないんですよねw
よって、レアルやチェルシーがフラスルばっかりのスタイルと似ているようなニュアンスはおかしいと思うんですけど…

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/05/10 07:43:32)

【テクニックコメント】フライスルーパス
チェルシーとレアルはフラスル系のボールからのゴールシーンは多くないとおもいますよ~

→内容確認

109 鬼XXXさん(2013/05/10 02:13:50)

【テクニックコメント】フライスルーパス
他人のスタイルなんか気にしたことないわ
後ろから組み立てようが最短でゴールを狙おうがその人の勝ってだし
俺は面白い相手と試合するのを楽しみに待っているだけだわ

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/05/09 20:11:05)

【テクニックコメント】フライスルーパス
1262だけど

今作はディフェンスのカバーなのかしらないけど
やたらとボランチがディフェンスの下に下がりすぎ
別にカバーが不必要なときに下まで下がり
オフサイドかからないのが多いだろ
相手ゴールの陣地らへんからロングパスされても
ディフェンスより下にいるよ
かといって トップ下はFWよりあがったり
「中間、ちょうどいい」位置にいない

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/05/09 07:21:32)