選手ランキング

1位 76 香川 真司
2位 97 クリスティアーノ ロナウド
3位 98 メッシ
4位 84 トッティ
5位 89 アザール
6位 84 ネイマール
7位 78 フェルナンド トーレス
8位 90 アグエロ
9位 81 エル シャーラウィ
10位 92 ベイル

→選手ーランキングをもっと見る

鬼メンバーランキング

1位 95 WE2013さん
2位 109 クニフさん
3位 109 dem-baleさん
4位 109 torresさん
5位 109 PES13さん

→ユーザーランキングをもっと見る

操作 攻略情報

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。

【WE知恵袋回答】Re:ボール奪取の方法
①カーソルチェンジをマニュアル?(自分で変えることができるもの)にする。パスの受け手にカーソルを切換え、前に出てカット。あと、カーソル付けたまま、受け手の選手がフリーになるようにわざとマークをはずし、そこにパスを誘導し、タイミングよく、パスカットの位置に動かすのも効果的。

また、自分で操作しないのに自動カットするといったことは、サイドバックの「レスポンス数値」の高い選手を起用したり、フォメ設定にもよる。

パスの出し手に苦し紛れのパスを出させるために、パスの出し手に1人はプレス。あとはフォメ設定にもよる。

②後ろからナゼ??という奪われ方ありますが、個人的に未解明ですが、相手は、体を当てて奪っているボディディフェンスではないでしょうか。足出しタックルではなさそう。あと攻撃側はボディ数値、オフェンス数値、トラップ数値、などが大切なのと、パスを入れるタイミングがマークがきていないときにやるのがよいかと。ボディ90以上であれば無理やり渡しても大丈夫なこともあります。あとR2丁寧トラップもしくはよい方向へのトラップもありだと思います。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/27 16:56:18)

【WE知恵袋】ボール奪取の方法
①相手がパスを出した時に前でボールを取るにはどうすればいいですか?
たまにサイドの選手へのパスをサイドバックの選手が前でボールを取る時があります。
これを意図的にしたいです

②相手を背にしてボールを受けたのに
後ろから相手選手に寄せられてすぐにボールを失い相手ボールになってしまいます。
相手はどういった操作をしているのでしょうか?

よろしくお願いします

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/27 12:59:19)

【WE知恵袋回答】Re:【攻略鬼SP】ウイイレ2014へ向けてフラスル討論会
僕は基本アドホックウイイレユーザーなのでその視点で話進めます。

 3対3の試合になると出してと受けてにプレイヤーチェンジという事が90%なくなります。
そういう戦いになるとフライスルーを出すのはかなり難しく(パス出す前からトップスピードで体の入れあいになる)フライスルーはあまり使いません。

 2対2やオンラインのようになると、パスの操作をしたときにプレイヤーチェンジになりCPUやIAと少しでも違う操作を行うと攻守ともにプレイヤーの動きが出遅れます。 
(僕らの間では先行入力等といっています。右上×にパスを出して、受け手が右に走っていて少し右上にずれる事) これはディフェンスに起こりやすいのです。特にL1連打する人は完全にアウト!
 
皆さんは殆んどが1対1か、2対2だと思いますのでその隙を狙えば崩れやすくなるのは仕様(ゲーム)です。

→内容確認

109 NOSさん(2013/07/25 22:05:58)

【WE知恵袋回答】Re:厳しすぎる審判と弱すぎるタックル
ツッコミどころ満載の人間現れたなw
順番に言うてやる。


別に厳しくないでしょ。

ボタンに頼りすぎ。ふつうに操作して体当てに行ける。

スライディングが当たらない=あんたが下手くそなだけ。

素晴らしいボケをありがとう。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/22 00:29:36)

【WE知恵袋回答】Re:負け期
ウイニングイレブンは、操作する人の実力通りに、結果が必ず出るような作りにはあえてしていない作りであることがまずあります。試合の中での偏った流れを生み出したりして、リアルにありそうなことを表現したり、そうでないこともありますが様々です。その中でも負け期というものもあります。勝ちがかさなってくるといつかどっぷり負け期にハマります。
・・・これはプレイヤーに波があるように感じさせ、まず、気持ちの上で負けてきてる・・・なんでだろう、フォメ変えないとダメかも、などといろいろと考えさせてくれます。また、弱いプレーヤーも逆に負け期の人と当たることで、相対的に勝ち期になることも起こり得るため、弱い人も勝って楽しめるということもあるかと思います。今後のメインユーザーになる若い弱い人にもやさしいのでしょうね。このことは全て、ウイイレ離れやマンネリ防止であり、飽きさせないゲームというのはシリーズとして、大切であると思われます。不可解なプレーにしろ、負け期にしろ、良くも悪くも、プレイヤーの気持ちに何らかの変化を与えようと必死にしてきます。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/21 23:39:47)

【WE知恵袋回答】Re:【攻略鬼SP】ウイイレ2014へ向けてフラスル討論会
安かったからFIFA13を買ってみた。ウイイレより大分動きがリアルですね。フォーメーション設定はウイイレの方が良いですが。

まだまだ操作に慣れていないのでFIFA14が出るまで練習です。
FIFA13ベスト版が安いのでウイイレに不満がある人は買ってみることをオススメします。

→内容確認

109 ムンタリスタさん(2013/07/21 22:46:47)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼2
プレイヤーに様々な感情を抱かせて、飽きさせないというコナミのカラクリにハマってますね♪私もハマってますがw

さて、「操作ではどういようもないので困っています」ということですが、「本当に操作ではどうしようもない部分」については、【諦める】ということをハッキリとオススメします。コナミに入社してプログラム変える以外にないので。

ですので、ご自身で向上できる部分を強化すべきと思います。「本当に操作ではどうしようもない部分」は平均して、多く見積もっても、1試合に3回までと思います。ですので、毎回3ゴール決められるように訓練し、他のプレーも上級者レベルになれば、初心者~中級者あたりでは負けはないでしょう。普通は1試合2ゴールできるのであれば勝てる試合もあるということと思います。ただ、実際には、危険なシュートを撃たせる回数を減らすことが重要と思います。卑怯ではないボール保持の時間を増やして、相手の攻撃回数や攻撃時間を減らすのもよいかと。ロナウド・ロッベンなどは低い位置に設定して人数掛けて守ればほとんど止められますよ(互角の実力の相手くらいなら)。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/21 10:45:36)

【テクニックコメント】エラシコ
↑ 念のためですが操作方法は PS3仕様 で書かれています。
PS3のコントローラであればボタン以外に手前側に2本のグリグリ操作できるスティックがあるのでそれの左と右です。
このサイトの表記はL3R3です。

→内容確認

104 hoda62さん(2013/07/21 09:56:41)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼2
前のスレからみてますが
あまり他人の意見聞かないですね
だったら質問しなかったらよいのでは
R2ディフェンスも知らないみたいなので
一応操作一通り覚えたほうが良いですね

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/20 23:03:18)

【WE知恵袋】ディフェンス無理‼2
前スレがエフェクトの話で盛り上がり過ぎたのでこっちでお願いします。
具体例で言うと『今のシュートコースなかったでしょ‼』みたいなシュートを決められたり(リプレイで確認すると2人のDFの僅かな隙間を通っている)DFの目の前にパスが通っているのに触ってくれないとか、
前線の選手にスルーパス出された時に相手よりも前でパスコースに入っているのにボールに触ってくれないとか、逆にDFが、ただ立っててくれたらカットできたのに変に足上げたりしてスルーしたりボールを避けたりとか、エリア内で折角ボール奪ったのに味方が突っ込んできて味方にボール取られるとかです。
この様に操作レベルではどうしようも出来ない事が起こるので困っているという話です。
いくら上手い人でも至近距離にいるDF2人の間を狙ってシュートとか、パスコースにDFがいるからほんの数センチだけズラしてパスとか、狙ってやってないですよね?
マニュアルパスとかマニュアルシュートを使ってたらさすがに文句は言えないですけど、使ってない人にやられます。(マニュアル使ってたらゲージが黄色くなるのでわかりますよね)

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/20 18:20:54)