選手ランキング

1位 76 香川 真司
2位 97 クリスティアーノ ロナウド
3位 98 メッシ
4位 84 トッティ
5位 89 アザール
6位 84 ネイマール
7位 78 フェルナンド トーレス
8位 90 アグエロ
9位 81 エル シャーラウィ
10位 92 ベイル

→選手ーランキングをもっと見る

鬼メンバーランキング

1位 95 WE2013さん
2位 109 クニフさん
3位 109 dem-baleさん
4位 109 torresさん
5位 109 PES13さん

→ユーザーランキングをもっと見る

攻撃 攻略情報

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。

【WE知恵袋回答】Re:オススメフォーメーション 補強点
多分、4-4-2(4-1-2-1-2ダイヤモンド型)か、4-1-2-3
もしくは無理やり4-3-2-1(クリスマスツリー型)

MLOって成長するんだっけ?
ディフェンス値の高いCBが必要。てか守備固める選手がMFにも必要。攻撃的な選手が多すぎるような。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/08/05 22:31:57)

【WE知恵袋回答】Re:オススメフォーメーション 補強点
攻撃的選手が多いから4141、4123とか?
それでもCB、DMFが足りないと思います。

→内容確認

109 ムンタリスタさん(2013/08/05 18:05:02)

【WE知恵袋回答】Re:全然勝てない
こうやって自分にあった作戦を組み立てるのが楽しいのですよ^^

攻撃はワンツーを使いこなすorこなせないでレート100違うと個人的に考えています。参考までに^^
頑張ってください♪

→内容確認

109 マンジュキッチ推しさん(2013/07/31 21:39:46)

【WE知恵袋回答】Re:全然勝てない
勝てるようになる前に、負けないようになることが大切。30連敗であれば、まずは、引分を目指すべきかも。
守備選手は、CBはディフェンス値、ボディ、レスポンス、身長、できれば瞬発力も73はほしいです。

ほかのいろいろな獲得選手は、攻撃だけでなく守備にもがんばらないといけないので、守備意識1の選手は使わない、守備の要は攻撃意識3の選手は使わないなども大切かな。負けず嫌い魂で、論理的に分析していきまっしょ♪あと、劣勢時こそムキにならずに相手をおちょくるくらいのゆとりで普通にプレーするといいこと多いですよ!

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/31 17:36:08)

【WE知恵袋回答】Re:2列目の連動性
ビカムで検証したことはないが、一般的にフォメをいじるということであれば、可能なら1トップをSTにすればMFが上がってゴールしやすいのでは。3STにして、自分はOMFやるとかも。守備のバランスは悪くなるかもしれないけれど。できるなら1トップは裏へ抜けるタイプではなく、パスやトラップや連携数値の高い選手がいて、SMFはチャンスへの嗅覚をもっていたり、攻撃意識3とかだとよいと思います。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/30 20:45:15)

【WE知恵袋回答】Re:ロビン!
プレイヤーの操作スキルや、チームコンセプトにもよると思いますが、1トップであれば速攻重視ばかりではないですので、パスや組み立てにも貢献できてよいと思います。が、結果として、あなたのやり方でフィットしないと感じているのなら放出もありと思います。ただ私なら、ファンペルシー2トップがやりやすいです!その際442ではなく352であれば、サイドからセンタリングばかりではない攻め方をしないとと思いますが、片側のサイドには攻撃に実力者がいた方がよいと思います。またはトップ下にも実力者が欲しいです。もしFWだけが攻撃の実力者であれば4222に近い形で、SBも使ってゆっくりリスク少なく攻めるのもよさそうに思います。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/30 20:36:48)

【WE知恵袋回答】Re:なんでだろう??
能力以外に、チームコンセプトに合っているか、FWの個性に合わせた組み立てができているか、などあると思います。
MFとの相性もありますし、あと、FWの守備意識が3と高い、とか、チェイシングスキルあるとかだと、守備に戻ってくるので、攻撃に転換したときの前への速攻がやりにくくなる回数は増えることがありました。

そういうときは、フォメのパスサポート意識を高い数値設定にしてほかの選手を攻撃に参加させやすいようにしたりすることもあります。

FWに合わせたチーム作りをするのか、チームコンセプトに合わせたFWを起用するのか、など奥深いかも♪

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/28 18:35:04)

【WE知恵袋回答】Re:【攻略鬼SP】ウイイレ2014へ向けてフラスル討論会
ディフェンダーのAIがアホっていう人おるけど
それは認めるけど、優秀過ぎたらDFの操作をしなくてもいいようになるし
今でもあまり操作し過ぎないほうがディフェンスがいい

もう少しディフェンスする楽しさがあったほうがいい
ウイイレはそれでなくても攻撃偏重なんだから。
ディフェンスのスキルももっと増やしてもいい

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/28 10:22:30)

【WE知恵袋回答】Re:サイド攻撃を極めたい
フォメ設定で、各種動きなどを細かく数値設定できます。
攻撃スタイル?だかのサイド重視か中央重視かで、中央重視にするとサイドにCFが出にくくなります。
●パスサポート距離の値を大きくし、サポート距離を「遠く」に設定する。
●ポジションチェンジはあまりしない数値設定にするとよいと思います。
●CFの初期配置もなるべく内側に配置するとよいです。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/27 17:02:04)

【WE知恵袋回答】Re:ボール奪取の方法
①カーソルチェンジをマニュアル?(自分で変えることができるもの)にする。パスの受け手にカーソルを切換え、前に出てカット。あと、カーソル付けたまま、受け手の選手がフリーになるようにわざとマークをはずし、そこにパスを誘導し、タイミングよく、パスカットの位置に動かすのも効果的。

また、自分で操作しないのに自動カットするといったことは、サイドバックの「レスポンス数値」の高い選手を起用したり、フォメ設定にもよる。

パスの出し手に苦し紛れのパスを出させるために、パスの出し手に1人はプレス。あとはフォメ設定にもよる。

②後ろからナゼ??という奪われ方ありますが、個人的に未解明ですが、相手は、体を当てて奪っているボディディフェンスではないでしょうか。足出しタックルではなさそう。あと攻撃側はボディ数値、オフェンス数値、トラップ数値、などが大切なのと、パスを入れるタイミングがマークがきていないときにやるのがよいかと。ボディ90以上であれば無理やり渡しても大丈夫なこともあります。あとR2丁寧トラップもしくはよい方向へのトラップもありだと思います。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/27 16:56:18)