選手ランキング
1位 ★76 香川 真司 |
2位 ★97 クリスティアーノ ロナウド |
3位 ★98 メッシ |
4位 ★84 トッティ |
5位 ★89 アザール |
6位 ★84 ネイマール |
7位 ★78 フェルナンド トーレス |
8位 ★90 アグエロ |
9位 ★81 エル シャーラウィ |
10位 ★92 ベイル |
WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。
【WE知恵袋回答】Re:【攻略鬼SP】ウイイレ2014へ向けてフラスル討論会 | |
---|---|
フラスルする人が悪いんじゃなくて、CBの対応がアホすぎる。フラスル出してくださいって言ってるようなポジショニング、反応、マークのつき方。あれはイライラする。普通に取れるグラウンダーのスルーパスでさえも又抜きとかアホな動きしてパス通されるときあるし。あれはFIFA派からバカにされてもおかしくないと思う。2014からはCBの動きをもっとリアルにして欲しい。 | |
ゲストプレーヤー(2013/05/30 10:13:53) |
【テクニックコメント】フライスルーパス | |
---|---|
参考までに 自分はキープレイヤーなど足の速いやつに調子のよいDFや身体の強いDFなどのマンマークを付けます。 フライスルーパスを多用する人は攻撃パターンがワンパタで狙いが非常に分かりやすいですので誰にマークを付けるべきか自身で判断しやすいと思います。 また上記の方と同じくR3を使ってパスが来そうな状態になったときあらかじめDF選手を走らせてパスコースを消して対処してますね。 ただゴリ押しや戦術を無視したワンパタな戦いをしてくるプレイヤーは高確率で戦況が悪くなると回線を抜きますので、注意を! |
|
ゲストプレーヤー(2013/05/30 05:59:20) |
【テクニックコメント】フライスルーパス | |
---|---|
なるほど〜、そういうことか。 オレはマークついてたらフラスルしないけど、マーク外れそうならフラスル使うね。 てか、守備上手いやつにはロングのフラスル意味ないからね。 ゴリゴリ競るようなフラスルあげてくる奴を止められないなら、MLOやランキングはやらないでフリーマッチで縛りでやればいいだけだね。 |
|
ゲストプレーヤー(2013/05/12 00:45:38) |
【WE知恵袋】教えて下さい | |
---|---|
フライスルーにうまく対応出来ません。マーク設定しても簡単に通されます。スルーパスも簡単に通されます。DFの足元にきてもすり抜けて通されます。なぜでしょうか?逆に自分がやってもほぼ通りません。簡単に相手DFに取られてしまいます。スルーパス出しても相手DFの足元に行きます。テクニック教えて下さい。長くてすいません | |
ゲストプレーヤー(2013/05/06 12:01:42) |
【テクニックコメント】フライスルーパス | |
---|---|
ってか現実もアフリカはほぼカウンター狙いのフラスルサッカーやからね。フラスルも戦術のひとつなんじゃないかな?みんながバルサみたいなサッカーしても面白くないし。色んな人がいて色んな戦術の相手と試合できるから面白いのでは?フラスルに限らずサイドからクロスばっかあげるひともいるし。フラスルされてもマークしとけば簡単に防げるし。むしろフラスルしかしない人と対戦した方が攻撃が単調だから簡単に勝てると思うが。。。 | |
ゲストプレーヤー(2013/05/04 23:47:53) |
【WE知恵袋】チーム選択の時 | |
---|---|
右上に鍵マークがついているんですけどこれってなんですか? | |
ゲストプレーヤー(2013/04/26 00:46:25) |
【テクニックコメント】フライスルーパス | |
---|---|
左サイドでボールをまわされてマークを外したトッティから逆サイドへDFの上を抜く25m位のフライスルー?ロングパス? DFの裏へ走り込んできたベンゼマにダイレクトボレーを決められました。 下手な私は視野も狭くてできない‥もっと練習しなきゃですね‥ |
|
ゲストプレーヤー(2013/04/22 13:06:48) |
【テクニックコメント】フライスルーパス | |
---|---|
それってマークとかつけるとなおるんじゃなかったでした? | |
★109 |
【テクニックコメント】フライスルーパス | |
---|---|
ロングスルーパスオンリーと対戦して結果負けたんだけど、マーク設定したら防げた。ずっとマーク設定せずにやってたんだけど、マーク設定してます? | |
ゲストプレーヤー(2013/04/16 23:18:09) |
【WE知恵袋回答】Re:マンツーマンディフェンスの方法 | |
---|---|
![]() ![]() パスが股を抜けるのは、体制が悪いか、R1を押しっぱのためか 低レートの方の特徴として、ボールを持ったら、前へ前へ行こうとする←バックパス等でマークを外しましょう パスではボタンを押す力が強すぎる為、トラップミスをする てか、レートがそれくらいなら対戦相手を自分に近いにすれば、相手をほぼ300以下ですよね? それなら、なにも操作せずに放置するほうがいいかも |
|
ゲストプレーヤー(2013/04/10 20:33:12) |
鬼メンバーログイン