選手ランキング

1位 76 香川 真司
2位 97 クリスティアーノ ロナウド
3位 98 メッシ
4位 84 トッティ
5位 89 アザール
6位 84 ネイマール
7位 78 フェルナンド トーレス
8位 90 アグエロ
9位 81 エル シャーラウィ
10位 92 ベイル

→選手ーランキングをもっと見る

鬼メンバーランキング

1位 95 WE2013さん
2位 109 クニフさん
3位 109 dem-baleさん
4位 109 torresさん
5位 109 PES13さん

→ユーザーランキングをもっと見る

マーク 攻略情報

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。

【WE知恵袋回答】Re:【攻略鬼SP】ウイイレ2014へ向けてフラスル討論会
だって
先日にKONAMIに電話して
マークの付き方がおかしい
他の人に勝手について変でしょ

って電話したら
「コンピュータが判断してそちらの選手にマーク付いたので
それは少し調整するように意見として受けさせて頂きます」
みたいなこと言われたけど
そのマークの付き方は意見どころではなく
AIはバカで問題になってるのは知ってるでしょ?

と とても言いたかったですね(笑)

そんな感じに 隠ぺいではないけど
隠すようにあまり触れないような対応だね
呆れたわ

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/27 23:55:48)

【WE知恵袋回答】Re:ボール奪取の方法
①カーソルチェンジをマニュアル?(自分で変えることができるもの)にする。パスの受け手にカーソルを切換え、前に出てカット。あと、カーソル付けたまま、受け手の選手がフリーになるようにわざとマークをはずし、そこにパスを誘導し、タイミングよく、パスカットの位置に動かすのも効果的。

また、自分で操作しないのに自動カットするといったことは、サイドバックの「レスポンス数値」の高い選手を起用したり、フォメ設定にもよる。

パスの出し手に苦し紛れのパスを出させるために、パスの出し手に1人はプレス。あとはフォメ設定にもよる。

②後ろからナゼ??という奪われ方ありますが、個人的に未解明ですが、相手は、体を当てて奪っているボディディフェンスではないでしょうか。足出しタックルではなさそう。あと攻撃側はボディ数値、オフェンス数値、トラップ数値、などが大切なのと、パスを入れるタイミングがマークがきていないときにやるのがよいかと。ボディ90以上であれば無理やり渡しても大丈夫なこともあります。あとR2丁寧トラップもしくはよい方向へのトラップもありだと思います。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/27 16:56:18)

【WE鬼ペディア】相手選手の詳細・調子・スタミナを確認する
ご存知の方は多いと思いますが、マーク設定画面から相手選手の詳細・調子・スタミナを確認できます。
相手のキーマン、守備の穴などの把握に利用できます。

→内容確認

104 hoda62さん(2013/07/25 14:05:10)

【WE知恵袋回答】Re:フラスル
パスの受け手CFをマーク、オフサイドのラインを無視してCBで相手より下がっていつでも奪える準備しながらフラスルをけん制。出し手にも味方プレスを多少してプレッシャー与える。

あとフォメ設定で究極に低い配置と低いDFラインにした「リトリート」に設定した4411システムなどでフラスルで狙うスペースをそもそもなくす。またそれであっても、攻めた後にはDFラインあがってるので、必ずシュートで終わること。途中でボールを失わないこと。相手を遅らせて全員が引いて守れるまで時間かせぐこと。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/24 10:07:03)

【テクニックコメント】フライスルーパス
マークとかつけてるか?w
オフサイドトラップかけてる?w
対策全てして言ってるのか?
フラスル頼みの奴はまず勝てるよ。ミスったとしても一点やられる程度。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/23 17:21:56)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼2
350ぐらいです。
べつに恥ずかしくはないですがレート聞いただけで『下手な奴が何言ってんだ‼』みたいな事言われると話進まないんで…。

皆さんに質問なんですけどマンマークって使ってます?
僕は引っ張られてスペース空くのが嫌なんで使ってないんですが、使った方がいいですか?

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/21 21:04:09)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼
あなたのレートどれくらい?
マークつけてる?
パスするやつにプレスかけてる?

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/20 14:29:54)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼
以下が即、超有効!
フォメ設定で、リトリート4411システム。CB×2、SB×2、DMF×2、SMF×2、OMF×1、ST×1。
全ポジは各ポジごとの可能な限り低い位置に設置。CBとGKが半分重なるくらい。数値設定はDFライン高さ0、プレス強さ6前後。
使用方法は、前にプレスにいかず自陣で引いて守る。スルパで裏をとられないようにパスの受け手をマーク。ミドルシュートは撃たせてOKだが、1人だけはコースに入り軽くプレッシャー与えとく。肝心なのは、攻め方。ボールを失わないこと。「急がば回れ」の自陣でゆったりパス回してスキうかがう。必ずシュートで終わる!もし逆襲されたら、まずはDFライン裏をケア。パス出し手も遅らせらる。時間かせぐ。レートが200以上高い相手ともドローになりやすく、悪くても1失点での負けくらいになる。攻めるとき、スローカウンターが中心で。無理そうなら自陣で組み立てなおす。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/19 23:23:28)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼
正直私はエフェクトはないものと思ってます。
ないと考えた方が気楽ですし(^-^;
私は意識的にロナウドには三人以上アグエロ、フッキなどは二人程度マークをつけるようにしてます。
後は二人以上マークつけたらスパキャンで無理やり奪うか、デススラまではいかないにしてもファールをセンターライン付近でするとカウンターも狙いやすくなるので失点減ると思います。

→内容確認

109 鬼XXXさん(2013/07/19 13:22:32)

【WE知恵袋回答】Re:縦パスの防ぎ方教えてください。
いろいろな対策方法ありますが、
カウンター得意の相手であれば、こちらは、必ずシュートで終わることです。つなぎだけでカットされるのはマズイです。さらに多人数でリスク負って攻めているのに、シュートで終われずカウンターというのが一般的な最大NGだと思います。はずれてもいいんで、ミドル得意な選手でミドル打つのもいいと思います。

あと、カウンターの相手にカウンターさせないために、こちらはむやみに攻めず、相手から積極的に向かってくるくらいに、パス回す。すると相手は普段と違い自分がカウンターにさらされることもあるでしょう。

それと、万が一カウンターされそうになったとき、カウンターになるかもくらいの察知能力で、早めにファウルで止めるのもアリです。レッドカード級ではなく、ノーカード~イエローで済む程度のやり方で。早めに潰すほどカード出にくいですよ。

あと、フラスルくるまえにボール所持者より相手CFのマークについて裏カバーしたり、ときにはそこにマークついた選手でセルフオフサイドトラップでライン上げることも大切です。フラスル相手には。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/18 19:09:06)