選手ランキング

1位 76 香川 真司
2位 97 クリスティアーノ ロナウド
3位 98 メッシ
4位 84 トッティ
5位 89 アザール
6位 84 ネイマール
7位 78 フェルナンド トーレス
8位 90 アグエロ
9位 81 エル シャーラウィ
10位 92 ベイル

→選手ーランキングをもっと見る

鬼メンバーランキング

1位 95 WE2013さん
2位 109 クニフさん
3位 109 dem-baleさん
4位 109 torresさん
5位 109 PES13さん

→ユーザーランキングをもっと見る

シュート パス 攻略情報

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。

【WE知恵袋】ディフェンス無理‼2
前スレがエフェクトの話で盛り上がり過ぎたのでこっちでお願いします。
具体例で言うと『今のシュートコースなかったでしょ‼』みたいなシュートを決められたり(リプレイで確認すると2人のDFの僅かな隙間を通っている)DFの目の前にパスが通っているのに触ってくれないとか、
前線の選手にスルーパス出された時に相手よりも前でパスコースに入っているのにボールに触ってくれないとか、逆にDFが、ただ立っててくれたらカットできたのに変に足上げたりしてスルーしたりボールを避けたりとか、エリア内で折角ボール奪ったのに味方が突っ込んできて味方にボール取られるとかです。
この様に操作レベルではどうしようも出来ない事が起こるので困っているという話です。
いくら上手い人でも至近距離にいるDF2人の間を狙ってシュートとか、パスコースにDFがいるからほんの数センチだけズラしてパスとか、狙ってやってないですよね?
マニュアルパスとかマニュアルシュートを使ってたらさすがに文句は言えないですけど、使ってない人にやられます。(マニュアル使ってたらゲージが黄色くなるのでわかりますよね)

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/20 18:20:54)

【WE知恵袋回答】Re:【攻略鬼SP】ウイイレ2014へ向けてフラスル討論会
マニュアルパスシュートにするやつね!あれは強力やわw
バルサ、スペインでやると最強。

→内容確認

102 ヒットマンスタイルさん(2013/07/20 14:18:23)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼
XXXさん
マニュアルシュートだったらそうかもしれませんが、普通のシュートは補正がかかります。その補正のかかり具合が一定では無いことがエフェクトになると思います。
シュートに限らずパスやオフザボールの動き等も同様です。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/20 12:17:53)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼
32さん御意見ありがとうございます。
ですが前にも書きましたがパスコースやシュートコースを消しているのに決められるから困っているという話です。
僕はレーティングはかなり低いですけど利き足を警戒する等の当たり前の事は当たり前にやってます。
あとエフェクトですが1試合の中で時間帯によってどちらかに流れが傾いているなと感じます。
ただチーム力やレートが高い人の方がその時間が圧倒的に長い気がします。
また弱者が有利になり強者は有利にならないというお考えは、たまに下手な人に負けたりするとエフェクトがあからさまにみえるからだと思います。
なので普段は強者が有利になってると思います。
僕も独り言ですけど(笑)

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/20 11:16:20)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼
「試合の流れや、時間帯ごとの偏りを生み出すエフェクト」は間違いなく感じる。
「実力差を埋めるエフェクト」はそれよりは弱く感じる。(あまり実力差ある相手と対戦していないから?)

なお、強い方に有利に働くエフェクトはないと思う。弱い方に勝たせようとするエフェクトはあると感じる。
ただ、公にはあるとされていないので、これは独り言であって、断言するものではないということで。

肝心なのは、上手い人は相手の精度(シュート精度、パス精度、ドリブル精度、トラップ精度など)を鈍らせるように上手にプレーしている。下手な人は、それができていない。その差は「エフェクト」ではなく、「技術の差」だ。基本的にはオフェンス数値が高いと各種精度が鈍らされにくい。またディフェンス数値が高いと相手の精度を鈍らせやすい。それを踏まえて、ボール奪えないまでも、必ずシュートコース・パスコースなどに入って精度落としたり、そういう積み重ねが大切。また利き足で蹴るのが精度高いので、利き足で蹴らせないなどの工夫も必要かと。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/20 10:34:14)

【WE知恵袋回答】Re:チームスタイルについての質問です
各数値で大きく変わりますよ!
設定のコツは、「どこでボールを奪い」、「それをどうやって攻撃していくか」です。
ロングカウンターならDFラインさげて、プレス強さは弱めて誘い込み、奪って速攻です。
ショートカウンターなら、DFライン高くして、プレス強めて、前で奪って、速攻で攻めます。
全員で人数をかけてどんどん追い越して行ったりして攻めたいならパスサポート意識を高め、前への意識を強める。
ポゼションなら、前へよりは横へのつなぎで様子をうかがいながらでありつつ、DFラインも上がってサポートと思います。基本的には「バランス」の設定以外は、ショートカウンターやポゼッションなどに設定すると、設定数値範囲が限られているので、それがその戦術に適しているということです。それを参考にして理解するのがいいと思います。各上相手にはDFライン下げた4411システムで引いて守り、奪われない回しでシュートでかならず終わるスローカウンターなどもありかと。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/20 10:08:12)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼
ここからが問題で高レートの人が相手だと正面から2、3人で至近距離で当たりに行ってもパスシュートを決められてしまいます。
実際の試合でも起こる事なので仕方ないと思ってましたが、あまりにも確立が高過ぎる感じです。
あとサイドからのグラウンダークロスも異常なまでに通されます。
ニアで合わされるのは仕方ないと思いますが、エリア内に10人近くディフェンスがいるのにだれもカットしてくれないし、カーソル合わせてコース切ってる選手はなぜかスルーします。
ハイプレスが効果的なのは知ってますが、この戦術が好きなので変えたくないんです。
なんとかなりませんか?

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/20 02:42:41)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼
今更ですが僕の戦術は4-2-3-1のカウンターです。
ラインは高めに、プレスは普通、コンパクトネスは0に設定してます。
守備レベルは常にMAXにして、無理にボールを取りに行かずにブロックを作り前線の選手にパスを出すスペースを与えない様にしてます。
ボール保持者に対しては抜かれない程度の距離感で当たりに行く感じです。
相手がエリア内やエリア手前の危険な所でパスシュートをしようとしてきたら人数かけて潰しに行きます。
ラインを高く設定しているのは攻めに行った後に間伸びしない様にするためです。
相手のカウンターに対しては、まず裏と中を切って前線の選手が戻って来るまで粘ります。
上手くいってる時はほとんど崩されないのでこれで守れてます。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/20 02:41:47)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼
様々な御意見ありがとうございます。
言い訳だの下手だの言われてますがエフェクトは確実にあります‼
これは負けた時の言い訳では無く実際に前に書いたような事が起きてるのであると思います。
もちろん僕自身もエフェクトのお陰で勝った事もあります。
近くの選手にスルーパス出したつもりがゴール前の選手に通ってシュート決めたり、完全に崩されてるのに相手のシュートがポストに当たったりしました。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/20 02:12:18)

【WE知恵袋回答】Re:【攻略鬼SP】ウイイレ2014へ向けてフラスル討論会
それに近くのパスのでもシュートより早いやついっぱい居るけどなw

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/20 00:42:34)