選手ランキング
1位 ★76 香川 真司 |
2位 ★97 クリスティアーノ ロナウド |
3位 ★98 メッシ |
4位 ★84 トッティ |
5位 ★89 アザール |
6位 ★84 ネイマール |
7位 ★78 フェルナンド トーレス |
8位 ★90 アグエロ |
9位 ★81 エル シャーラウィ |
10位 ★92 ベイル |
WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。
【WE知恵袋回答】Re:自陣でのクリア | |
---|---|
ボールを足元にもてからのクリアは、「クリア=相手へのパス。」できるなら![]() ![]() ![]() 競り合いながらクリアしてるときは、そのあと防戦一方になることもある程度は仕方がない。防戦一方になる試合の流れをゲーム自体が生み出していると考えられるので、必死に耐えるしかない。諦めないこと。またファウルでしっかり止めたりすることも重要。流れが変わりやすいです。(ゴール前ではない) まあ、ギリギリで本当に危ないときは ![]() |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/24 10:22:22) |
【WE知恵袋回答】Re:フラスル | |
---|---|
・まずカーソルチェンジをマニュアルにする ・相手がボールを持ったらR3でCBにカーソルを合わせて相手FWの3~4歩前までダッシュしてその距離をキープ ・フラスルきたらR1xでカット |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/14 04:59:22) |
【WE知恵袋回答】Re:誰 | |
---|---|
本田圭佑のキープ力 香川真司のテクニック | |
ゲストプレーヤー(2013/07/05 19:59:17) |
【WE知恵袋回答】Re:【攻略鬼SP】ウイイレ2014へ向けてフラスル討論会 | |
---|---|
否定派の人の意見を盛り込んだゲームを作るとどうなるか?平均得点・失点は極端に下がる結果になると思います。今までロスタイムのワンチャンスといったものもできなくなる可能性は大ですし、簡単に逆転ができくなる。運の要素がなくなりますからね。パスが回せつつ、ボールキープできる人が勝利する可能性が大だと思いますね。一点取ったら、鳥かごといった人も増えてくるのではないかと危惧します。ゲームバランスというのは非常に難しい。 しかし、現状はというと、まあまあうまい方で平均失点は1点代。さらに上達している人なら平均失点1点を切ります。10分の試合(ゲーム内)でリアルサッカーの90分の試合のスコアと結果がまあまあ似てくるということを考えると、かなり良い線いっているゲームだと私は思います。運の要素が強いこともあって、最後まで結果が分からない点はウイイレらしさがあっていいなと思いますけどね。 |
|
ゲストプレーヤー(2013/06/27 12:21:38) |
【WE知恵袋回答】Re:【攻略鬼SP】ウイイレ2014へ向けてフラスル討論会 | |
---|---|
なんか暴言吐かれてる気がしないでも無いですがまあいいでしょう(ーー;) 167 DFに背を向けてのキープが殆どできないですよね。キープが難しいのもスルー、フライスルーが流行している一因ですね。 |
|
★109 ムンタリスタさん(2013/06/26 21:28:58) |
【WE知恵袋回答】Re:【攻略鬼SP】ウイイレ2014へ向けてフラスル討論会 | |
---|---|
フラスルのやり過ぎはリスクあり。マイボールにしてキープできれば、いつも通りの攻め方をすればいいと思う。多分、負けている方は、慌てていつも通りのプレーができないのでは… 大概、フラスルばかりする人は守備も下手!フラスルでごまかしてる |
|
★102 ヒットマンスタイルさん(2013/06/20 16:15:57) |
【WE知恵袋回答】Re:資金がない | |
---|---|
一度高移籍金の選手を売ってお金を稼ぎ、能力は低いけど使いやすい選手(移籍金の安い選手)を中心に 試合をして、お金がたまるまで地道に試合をします。負けても移籍金が安い⇒契約金も安いのであまり大きな出費 にはならず、レーティングが低くなれば相手も弱くなるのでボーナスなどを獲得しやすくなります。 また、100試合出場した選手は移籍金が高くなるので売却すれば利益になります。こうして地道にお金をためて 少しずつ、常に10~20億程度の資金をキープし続けながら戦力アップを図っていけばその過程で技術(自分の) も上がっていきます。普通のMLでベティスぐらいのチームを使って練習するのもいいと思います |
|
ゲストプレーヤー(2013/06/10 08:08:40) |
【テクニックコメント】フライスルーパス | |
---|---|
参考までに 自分はキープレイヤーなど足の速いやつに調子のよいDFや身体の強いDFなどのマンマークを付けます。 フライスルーパスを多用する人は攻撃パターンがワンパタで狙いが非常に分かりやすいですので誰にマークを付けるべきか自身で判断しやすいと思います。 また上記の方と同じくR3を使ってパスが来そうな状態になったときあらかじめDF選手を走らせてパスコースを消して対処してますね。 ただゴリ押しや戦術を無視したワンパタな戦いをしてくるプレイヤーは高確率で戦況が悪くなると回線を抜きますので、注意を! |
|
ゲストプレーヤー(2013/05/30 05:59:20) |
【テクニックコメント】フライスルーパス | |
---|---|
私は、どちらのチームも総合的に何でもできるというイメージがあります。フラスルは数ある選択肢の一つに過ぎないと思います! ボールをキープすることは心掛けているはずです。 |
|
ゲストプレーヤー(2013/05/10 07:46:28) |
【テクニックコメント】フライスルーパス | |
---|---|
チェルシーとレアルがフラスル系以外でゴールしていることの方が多いと思うんですけどねー!どっちにしろボール持った瞬間にすぐフラスル上げるという場面は少ないと思いますけどね… まず、ボールキープしていけると思ったらフラスルしているように思います!フラスルばっかりの人のように、闇雲にフラスル上げてるようには思えないんですよねw よって、レアルやチェルシーがフラスルばっかりのスタイルと似ているようなニュアンスはおかしいと思うんですけど… |
|
ゲストプレーヤー(2013/05/10 07:43:32) |
鬼メンバーログイン