選手ランキング

1位 76 香川 真司
2位 97 クリスティアーノ ロナウド
3位 98 メッシ
4位 84 トッティ
5位 89 アザール
6位 84 ネイマール
7位 78 フェルナンド トーレス
8位 90 アグエロ
9位 81 エル シャーラウィ
10位 92 ベイル

→選手ーランキングをもっと見る

鬼メンバーランキング

1位 95 WE2013さん
2位 109 クニフさん
3位 109 dem-baleさん
4位 109 torresさん
5位 109 PES13さん

→ユーザーランキングをもっと見る

違い 攻略情報

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。

【WE知恵袋回答】Re:プレースキック数値を上げるには…
コーナーキックを蹴るために影響する能力はロングパス制度

プレースキック能力を上げるにはパスとシュートに降ることです
細かい能力の違い
シュートの方がカーブが多めに上がり
パスの方がプレースキックが多めに上がります

フリーキックを蹴るにはどちらも高いことが条件です
あとはシュート精度もある程度ないと蹴らせてもらえません

ちなみにパワーではプレースキック制度もカーブも

フリーキックに必要な能力は一切あがりません

ビカム育成日記のためのスレにトレーニングの振り分けについて私が検証したものを書き込んでいるので

もし鬼メンバーに入ることがあれば参考にしてみるのもいいかもです

→内容確認

109 CAEDEさん(2012/12/18 02:38:42)

【WE知恵袋回答】Re:レアルマドリード
あ、あと肝心の最短のデスが…
自分も1の人の意見と同意見デス!!
ちなみにその布陣で効果的にサッカーするとなると、人として嫌われるサッカーになること間違いな死デス!!!

→内容確認

ゲストプレーヤー(2012/12/10 06:45:05)

【WE知恵袋回答】Re:最高のディフェンシブハーフ
1さん>やっぱりマンマーク設定すると違いますか。。。マンマークの場合はトップ下とCFだとどっちのが効果的ですか?この時ディフェンス値が高くないとうまく立ち回れないのかな・

→内容確認

100 aimar21さん(2012/12/10 01:42:23)

【WE知恵袋】コントロールカーブ
コントロールカーブとコントロールシュートの違いって何ですか?R2+□ってコントロールシュートですよね?
なら、コントロールカーブはどうやればできるのか教えて下さい。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2012/12/07 20:39:22)

【WE知恵袋回答】Re:Jリーグ+α
モードの話とは少し違いますが、自分は一番残念なのはホームスタジアムが全くないことですね。(埼スタ1個のみ・・)
チームが揃っていてJリーグモードが搭載されていても、欧州や南米のよそのスタジアムが試合会場ではJリーグの雰囲気が出ません・・。配信して欲しいです。

PS2のときのJウイイレでは、J2チームも含めた全ホームスタジアムが実名収録で、ギャラリーのスタジアムツアーを見るのが楽しかったです。(個人的にこれを見てるとJの雰囲気を改めて味わえた。)
やっぱ各クラブの地元のスタジアムがあるとJリーグっぽいですね。

また、引退したJリーグ選手や過去のJクラブが隠しで登場したりすれば、Jリーグファンはより楽しめるのでは。
PS2にあった、出身地別の選抜マッチモードなども復活して欲しいですね。

→内容確認

109 FranzAntonさん(2012/12/04 15:53:03)

【テクニックコメント】フライスルーパス
ライン下げてフラスルが通らなかったらそれで良いんじゃないの?
戦術的に間違いではないと思うけど…

→内容確認

ゲストプレーヤー(2012/12/01 20:47:24)

【WE知恵袋回答】Re:経験値
違います
劇的に違うわけではなく気持ち違うくらいw

→内容確認

109 CAEDEさん(2012/11/27 02:33:28)

【テクニックコメント】クッションコントロール
使いまくりですよ!ただしトレーニングと違い失敗してもBADと出ないので地味で。。
きわどいパスをクッションコントロールでキャッチした時に実況が「完璧なトラップ」と言ってくれました。

→内容確認

109 NOSさん(2012/11/24 23:50:40)

【WE知恵袋回答】Re:ピンポイントパスってどうなの?
もちろんそれがメインですけど
能力にも関係してると聞きました
単純にAI時のプレイスタイルのみに影響するだけじゃないと
その情報は間違い!?

→内容確認

109 CAEDEさん(2012/11/24 00:47:26)

【テクニックコメント】フライスルーパス
違いしないで欲しいのは、フラスルオンリーのプレイは戦術などではないと言っているだけであってフラスル自体は拮抗した試合の流れをワンタッチで変えることの出来るいい戦術だということです。
フラスルオンリーの人は顔真っ赤にして反論する前にまず自分のプレーを見直してみましょう!

→内容確認

ゲストプレーヤー(2012/11/22 17:13:28)