選手ランキング

1位 76 香川 真司
2位 97 クリスティアーノ ロナウド
3位 98 メッシ
4位 84 トッティ
5位 89 アザール
6位 84 ネイマール
7位 78 フェルナンド トーレス
8位 90 アグエロ
9位 81 エル シャーラウィ
10位 92 ベイル

→選手ーランキングをもっと見る

鬼メンバーランキング

1位 95 WE2013さん
2位 109 クニフさん
3位 109 dem-baleさん
4位 109 torresさん
5位 109 PES13さん

→ユーザーランキングをもっと見る

ボール 攻略情報

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。

【WE知恵袋】ウイイレは常に早い攻めで点を取れる感じですが、その理由は何でしょうか?
オンラインコミュニティーのマルチ協力プレー(カーソル固定COM戦)を最近してるのですが、困っていることがあります。
自分はポゼッション、組み立てるサッカーが好きで、ボランチを選択しています。
中盤でパスで組み立てるプレー、じっくりと展開してくパス回しを主にやりたいと思っています。

ですが、他のプレイヤーの人は皆ボールを持ったらすぐ縦に早く攻めていきます。基本的に常に速攻のみでゴールを目指していく感じです。 
そして、困ったことにそれが有効で点を取れてしまいます。つまりじっくり組み立てる展開が試合中ほぼ無いのです。(COMのレベルは最高難易度)
これではパスを回しながら展開する必要性はなく、例え遅攻をあえて混ぜたとしてもそれは単に演技的なプレーということになります・・。

実際のサッカーの試合はDF、MFでじっくりとパスを回しながら攻めるシーンが多いですが、ウイイレは何故早急な攻めだらけになってしまうのでしょうか?

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/02/02 01:58:29)

【テクニックコメント】フライスルーパス
681さんロングL1△はカウンターのときボールホルダーが鈍足だったり攻め上がる際に大きく速く展開し[たいときなどにサイドチェンジとして使っています
○ロングだと足下にいってまうのでディフェンス戻る時間つくってまうので

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/02/01 18:37:47)

【テクニックコメント】フライスルーパス
ロングL1△使用者に対する質問ですが、 ロングL1△でパス出せる時に、普通に△押しても通るような気がするのは僕だけですか? ロングL1△で出すとボールが浮いてしまう分、ボール受け取る前にスピード遅くなったりしませんか?ショートL1△ならDF一人飛び越えたい時に使うなかな~と、想像出来るんですが、その辺どうなんでしょうか?

→内容確認

109 NOSさん(2013/02/01 00:30:42)

【WE知恵袋回答】Re:なかなか点が決められません
一対一になった時は、ボールを体の正面にコントロールして打ってしまうとキーパーに当たってしまうことが多いです。
利き足寄りにコントロールしてから打つと入りやすいです。そもそも決定機が作れないのであれば三人目の選手を走らせて、上がったディフェンスラインの裏に△で走らせた選手に渡すと決定機になりやすいです。タイミングが遅れるとオフサイドにかかります。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/01/31 14:52:12)

【WE知恵袋】オーバーヘッド
ビカムで試合中オーバーヘッドの態勢で後ろにまわった時
味方にボールが当たったら逆再生のように戻りましたww
みなさんはこういう事ありますか?

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/01/27 18:11:11)

【WE知恵袋回答】Re:マスターリーグトッププレーヤー絶対引き分けになる
>ずるずるとDFラインが下がりミドルをぶち込まれる

シュートを打たせない様に、自分が壁になる様なポジションをディレイしながら取る。

>スルーパスをかまされ、失点。

CBをプレス要員に使うのは失点に直結する危険あり。中盤の選手をプレスに行かせる。

>かわされて失点。

CBのタックル失敗は失点に直結する危険あり。ギリギリまで粘って仲間のフォローを待つ。


カウンター時は「ボールを奪う」という発想を1回捨てて、「シュートを打たせない」「突破させない」「パスをさせない」という事を優先させましょう。
あと、自信を失くした場合は、一回難易度を下げて練習する事をお勧めします。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/01/27 13:58:50)

【WE知恵袋回答】Re:新品と中古の違いを教えてください
ボールもらえるからかな?パスワード?のやつでゎ?中古だと不備もありますからね(泣)

→内容確認

109 鬼XXXさん(2013/01/24 18:51:24)

【テクニックコメント】フライスルーパス
よくフライスルーパスばっかり使う相手に困るとかうざいとか言っている人いますがフライスルーパスは現実にも存在しますし、R3でセンターバックにカーソルチェンジして後ろに先に走るなど簡単に対処できるので苦にはならないとおもいます。
むしろ奪ったボールを闇雲にフラスルしてくれる相手の方が対処をしっかりすればすぐに自分のボールになるのでこの上なくやりやすい相手だとおもいます。あとはかけひきですよね(^^)

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/01/20 12:33:32)

【テクニックコメント】フライスルーパス
573さんの言う通りだと思います。
また、パサーにしっかりとプレッシャーをかけてれば、より確実かと。
自分はレート900代ですが、フラスルで得点される事はそんなに無いです。また明らかにそればっか狙って来る人は、ある意味すぐボールが奪えるので、対戦してて楽ですね。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/01/19 22:07:48)

【WE知恵袋回答】Re:ビカムでパスを受けるときに…
ダッシュとスルーは同じボタンですR1ボールを受けるときにダッシュはやめるといいです。

→内容確認

61 shin1takさん(2013/01/19 19:23:33)