選手ランキング
1位 ★76 香川 真司 |
2位 ★97 クリスティアーノ ロナウド |
3位 ★98 メッシ |
4位 ★84 トッティ |
5位 ★89 アザール |
6位 ★84 ネイマール |
7位 ★78 フェルナンド トーレス |
8位 ★90 アグエロ |
9位 ★81 エル シャーラウィ |
10位 ★92 ベイル |
WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。
【WE知恵袋】ボールキープ | |
---|---|
ボールキープは![]() |
|
ゲストプレーヤー(2013/02/27 13:04:49) |
【WE知恵袋回答】Re:画面下レーザーの見るタイミング | |
---|---|
ボールをフリーで持った時に一瞬見て状況を判断する そんなに何回も見ない |
|
ゲストプレーヤー(2013/02/24 21:25:21) |
【WE知恵袋回答】Re:上手くなるコツ | |
---|---|
いかに中盤でボールを支配するかですね | |
ゲストプレーヤー(2013/02/24 18:21:48) |
【WE知恵袋回答】Re:画面下レーザーの見るタイミング | |
---|---|
それってレーダーのことでしょうか?? 私はオフザボールの時によく見ますね♪ あとは、自分がボール保持してる時は目の端で見るような感じです(。・ ω<)ゞ |
|
★109 ぷりさん(2013/02/24 18:12:14) |
【WE知恵袋回答】Re:教えてください | |
---|---|
●ボール保持者 〇ボールの受け手 【セーフティ】 ● 〇←味方よりも低い位置を取ろうとする 【バランス】 ● 〇←味方の横あたりに位置を取ろうとする 【リスキー】 〇←味方よりも高い位置を取ろうとするみたいな感じです |
|
ゲストプレーヤー(2013/02/20 03:13:10) |
【WE知恵袋回答】Re:3バック | |
---|---|
コンパクトネスは主にサイドの選手と中央の選手との距離だけを限定して設定出来ることです。狭く設定すると、中央の選手がボールを持った際にサイドの選手も近くに来てくれます。中央~サイドへサイド~中央へのワンツー等のパス交換等がダイレクトでスムーズにできるので、相手の守備を翻弄した華麗なサッカーが展開できます。要するに細かくショートパス等やスルーパスをメインに使う人にとっては理想的なサッカーですね。逆に広げるとサイドの選手は中央へあまり来なくなり、サイドで待機する様なプレーをします。中央でおとりになり敵を惹きつけ、サイドへロングパスや強めのスルーパス等のキラーパスがバンバン決まります。後はDFが少ない中央へ切り込んでラストパスもしくはシュートまで行ったり、センタリングを上げて決める様な感じです。長文すみません | |
ゲストプレーヤー(2013/02/20 03:07:43) |
【WE知恵袋回答】Re:シュート操作 | |
---|---|
ドライブシュートは浮いたボールじゃないとできないよ | |
ゲストプレーヤー(2013/02/17 20:23:25) |
【WE知恵袋回答】Re:スパキャン | |
---|---|
ルーズボールを相手に取られたときのバスカットとかに使えますよね | |
ゲストプレーヤー(2013/02/14 21:26:55) |
【WE知恵袋回答】Re:スパキャン | |
---|---|
は?競り合いの時にスーパーキャンセルやって選手とボールの最短距離を結ぶなんて巧い人はみんなやってるよ? そんなんも知らんのねー |
|
ゲストプレーヤー(2013/02/14 21:15:27) |
【WE知恵袋回答】Re:センタリング | |
---|---|
クロスをあげる選手の向きは相当変な方向向いてない限りある程度良質なボールをあげてくれます。 もちろん、中の選手がどこにいるかも確かなくてはいけません。それを確認した上でクロスの種類を決めなければなりません。 自分はアーリークロスは止まって上げたほうが精度が高くなると勝手に思い込んでいますが、そこまで大差ないと思います。 それ以外のクロスは止まってても走りながらでもあまり変わらないとおもいます。自分のオススメはゴールライン際までサイドを突破したら ![]() あとギグスで左サイドからアーリークロス(できれば止まって、)をあげて欲しいです。これはゴールライン際ではなく、もっと浅い位置から試してみてください。 グンニャリ曲がって何かが起きますよ。笑 あとは自分で中の状況を確認した上でいろいろなクロスをあげて研究するのがベストだと思います。 クロスから素敵なゴールを決めれるように頑張ってください! |
|
ゲストプレーヤー(2013/02/12 00:49:51) |
鬼メンバーログイン