【フライスルーパス】テクニック情報
※データは全てPS3のものです。
【オフェンス】スルーパス |
||
フライスルーパス |
|
|
---|---|---|
![]() ![]() |
||
コメント一覧
- 1051. ゲストプレーヤー(2013/04/17 18:14:07)
- フラスルが強いのではなく、DFがよそ見してたり、2人も3人も付いてるのに、ドフリー並みのシュートが打てるのが腹立つ
- 1052. ゲストプレーヤー(2013/04/19 02:29:40)
- 守備時はほとんど常に裏を取られないように意識してるよ。
失点をするのは裏を取られて1対1になった時だからね。
- 1053. ゲストプレーヤー(2013/04/19 17:24:26)
- マスチェのフィードいいよね!
- 1054. ゲストプレーヤー(2013/04/19 22:15:57)
- ピルロ→クリロナで余裕
- 1055. ゲストプレーヤー(2013/04/20 12:06:29)
- 常に裏のスペースはケアしてるんだけど、何本かに一回はエフェクト?でボールがDFすり抜けたり、AIがわざとコースを作ったり、それで失点すると萎える。
- 1056. ゲストプレーヤー(2013/04/20 13:29:46)
- 常に裏を気にしないといけないって変ですよね…。ゲームバランスがおかしい
- 1057. ゲストプレーヤー(2013/04/20 16:17:29)
- だよね。 中盤での攻守の駆け引きをもっと楽しみたい、、
- 1058. ★109
XXXさん(2013/04/20 19:55:57)
- それってゲームの設定時間に罪があると思いません?
基本設定時間って10分じゃないですか?
普通の試合そんなにフラスルだしてないようで結構だしてる試合も見受けられると思うんですよね…
たとえば開始から10分と開始から20分にフラスルやるとしてホントのサッカーでゎ多少長いけどゲーム内だとかなり短いですよね?
それにその時間帯で考えるとフラスルの制度がこのくらいじゃないと普通のサッカーの制度と合わないと思うんです
だからといってオンリーはよくないですよね…
難しいところです
長文すいません
- 1059. ゲストプレーヤー(2013/04/20 20:21:22)
は??
意味わかんない
フラスル制度?時間帯?
- 1060. ★109
XXXさん(2013/04/20 20:31:05)
- フラスルの制度が異常に高いから裏のケアが必要なんじゃないんですか?
リアルサッカーの時間帯とゲーム内の時間帯だとかなりの差があるので…
フラスルの制度が下がるとそれこそリアルからは程遠くなると思います
違ったらすいません
- 1061. ゲストプレーヤー(2013/04/20 20:45:09)
- 精度が下がるとリアルと遠くなる???逆だよ
- 1062. ★109
XXXさん(2013/04/20 20:59:06)
- 精度ですね♪すいません
そうですか
わたしの場合はフラスルの制度が高い選手の制限をしたほうがいいと感じました
試合の時間帯はリアルと違うので…
- 1063. ゲストプレーヤー(2013/04/20 21:07:13)
- ロングパス精度って意味あるの?っていうような状態ですね
- 1064. ★109
XXXさん(2013/04/20 21:11:43)
- フラスルの場合は全然関係ないですよね(泣)
ロングパス精度とスピードはコーナーキックとクロスに影響があるみたいですよ!!
- 1065. ゲストプレーヤー(2013/04/20 21:54:05)
- 1061
リアルサッカーの90分をゲームでは10分とかなり短くしてるので、フラスルが通りやすくなったり、ディフェンスがバカやったりと短い時間でも点が入りやすくなるよう調整してるためかと…。
- 1066. ゲストプレーヤー(2013/04/20 22:27:43)
- 90分を10分にするのだから攻撃が有利になるのは構わない。
ただ、あまりにも極端すぎるのが問題なんだよ。
- 1067. ★109
XXXさん(2013/04/20 22:32:17)
- 1066
そんな精密になったら面白いですかね?
ある程度極端になってるくらいがいいんじゃないですかね?
ちなみにここはフラスルのスレなのでエフェクトの極端さはなしで
- 1068. ★109 ムンタリスタさん(2013/04/20 22:42:02)
- フライスルーは2012の方がバランス良かったと思います
- 1069. ゲストプレーヤー(2013/04/20 22:44:21)
- 鬼xxxさんてここのサイトの管理人?
- 1070. ★109
XXXさん(2013/04/20 22:46:44)
- 管理人じゃないですよ
ムンタリスタさん
そうなんですか!!
KONAMIさんもいろいろ試行錯誤してるのかもしれないですね…
- 1071. ★109 ムンタリスタさん(2013/04/20 23:07:50)
- 2012では中央のフライスルーはあまり有効では無かったと思います。
フラスルが変わったというより、CBのAIがおバカになったという方が正しいかもしれません。
- 1072. ゲストプレーヤー(2013/04/21 01:21:12)
- そうですよね!?DFがわざわざフラスルのコースを空けるなんてゲームと言えおバカ過ぎます。
- 1073. ★109
XXXさん(2013/04/21 01:28:17)
- それってマークとかつけるとなおるんじゃなかったでした?
- 1074. ゲストプレーヤー(2013/04/21 10:08:02)
- Ai バカすぎてどうにもならん
- 1075. ゲストプレーヤー(2013/04/21 11:02:44)
- 1067
誰でもピルロみたいなパスを出せることに何とも思わないのか?
- 1076. ゲストプレーヤー(2013/04/21 11:43:35)
- たまに
ど真ん中空いてることありますよね
- 1077. ★109
XXXさん(2013/04/21 13:14:22)
- バックスピンロブとかピンポイントパスのスキル持ってる選手とそうでない選手とではパスの正確さ、バックスピンのかかりかた、どれをとっても差があるように思いましたよ
- 1078. ゲストプレーヤー(2013/04/21 14:37:06)
- プラスαのことなんてどうでもいい
精度のことを言っているんだよ
- 1079. ゲストプレーヤー(2013/04/21 15:02:24)
- まぁある程度ウイイレしてる人なら誰使ってもいいパスが出せるんだーZ!!
- 1080. ★109
XXXさん(2013/04/21 15:10:18)
- プラスαのことじゃないとおもいますよ
スキルはかなり関わってると思います。
- 1081. ゲストプレーヤー(2013/04/21 15:30:08)
- ピンポイントパスはイマイチ効果がわかんないけど、バックスピンロブはかなり有効だと思う。
それにしてもAIがしょぼい
- 1082. ゲストプレーヤー(2013/04/21 15:36:22)
- スキルない選手でも充分すぎるほどバックスピンかかるので意味ないと思います
- 1083. ★109
XXXさん(2013/04/21 15:48:29)
- バックスピンロブもってない選手はかなり流れることがありますよ
- 1084. ゲストプレーヤー(2013/04/21 15:59:18)
- そんなの見たことない、なぜだろう
- 1085. ★109
XXXさん(2013/04/21 16:20:11)
- 全ての選手が流れるわけでゎないですけどね
- 1086. ★109
XXXさん(2013/04/21 16:23:26)
- 誰でもピルロのようなパスが出せるわけでゎないとゆーことです
- 1087. ゲストプレーヤー(2013/04/21 16:41:37)
- フライスルーは誰がやってもほとんど変わらない気がするのだが
- 1088. ★109 マンジュキッチ推しさん(2013/04/21 16:51:14)
- ピルロやセスクが出したフラスルと、ウォルコットやレノンが出したフラスルは多少は違いますが、7/10か6/10かぐらいの差だと思います。いくら試合時間が少ないとはいえ、フラスルはもっと弱体化して欲しいなあ
- 1089. ゲストプレーヤー(2013/04/21 17:03:28)
- そうそう。誤差レベルの違いしかない。
- 1090. ★109
XXXさん(2013/04/21 17:09:30)
- まあ私の感性でゎそう思っただけですので…
自分はそのごさが大きく感じました
バックスピンのかかり方次第でキーパーの出し具合が変わるので…
マンジュキッチさん
もう少し差があると思いますよ
ピルロとかはフラスルしたときに止まる感じですが
レノンなどがあげるとバックスピンはかかりますが多少流れます
トップに足の早いロナウドアグなどがいればほとんど変わらないんですけどね…
その点については弱体化は必要じゃないかとは思います
- 1091. ★109
XXXさん(2013/04/21 17:26:45)
- 追記
ピルロとかの場合は次の行動にうつりやすいパスでした
トレーニングで試したところピルロとマルキージオでも違ったので試してみてください
- 1092. ゲストプレーヤー(2013/04/21 17:44:51)
- その程度の差なんてフラスル厨は気にしていない
- 1093. ★109
XXXさん(2013/04/21 17:53:23)
- オンリーの否定はしてますよ
問題なのはフラスルよりAIなのでゎ?ディフェンダーのAIが甘いから通るんですよね?
今私が言ってるのはフラスルだけの話です
フラスル精度をさげるのはリアルから遠くなる…
AIがちゃんとすればリアルから近くなる
違ったらすいません
- 1094. ゲストプレーヤー(2013/04/21 18:11:04)
- 精度下げればいいじゃん
差別化を図るためにも
今のフラスルは精度が良すぎる
- 1095. ゲストプレーヤー(2013/04/21 18:14:45)
- 2012ではドリブルがみんなメッシ級
今作ではフラスルがピルロ級
だから多くの人はそればっかりを使う。
やはりバランスを良くすべきだよ。
- 1096. ★109
XXXさん(2013/04/21 18:16:35)
- そうですね♪
自分はある程度の割りきる考えで話してたのでみなさんにはみなさんの考えがあるのでその考えがわかってよかったです♪
- 1097. ゲストプレーヤー(2013/04/21 18:26:06)
- 中盤でバルサのようにパスを繋ぎまくる戦術はオンラインのラグにもろ影響を受ける。
フラスル一発ポーンとやればラグの影響少ない。
フラスル優遇はラグの批判を避けるためにKONAMIが意図的にやっているのではないかと邪推してみた。
- 1098. ★109 マンジュキッチ推しさん(2013/04/21 19:20:16)
- Xさん
確かに次の行動への移りやすさは違いますね
サイドへフラスルすると受ける選手の向きとか気になります(@@)
- 1099. ★109
XXXさん(2013/04/21 19:29:05)
- マンジュキッチさん
そうそう…
オンリーの人には関係ないかもですがサイドや流れからのフラスルの場合はやはり全然ちがいますね汗
いい方向に転がる場合もありますがやはりピルロは受けやすいパス出してくれます
- 1100. ゲストプレーヤー(2013/04/21 23:00:50)
- 別にフラスルしてもええやん