選手ランキング

1位 76 香川 真司
2位 97 クリスティアーノ ロナウド
3位 98 メッシ
4位 84 トッティ
5位 89 アザール
6位 84 ネイマール
7位 78 フェルナンド トーレス
8位 90 アグエロ
9位 81 エル シャーラウィ
10位 92 ベイル

→選手ーランキングをもっと見る

鬼メンバーランキング

1位 95 WE2013さん
2位 109 クニフさん
3位 109 dem-baleさん
4位 109 torresさん
5位 109 PES13さん

→ユーザーランキングをもっと見る

パス トラップ 攻略情報

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。

【テクニックコメント】フライスルーパス
僕が513っ530なんですが
グチグチ言う暇あるならやってほしい。
ディフェンスラインの高さも設定したり
オフサイドトラップ上手く使えば余裕ですね。
マークつけてオフサイドトラップかければ完璧ですね。
531の人の言う通りカモです。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/01/15 14:51:26)

【WE鬼ペディア】ビカムのトレーニングの効果について
【シュート】
オフェンス・ヘディング精度・シュート精度・
プレースキック・カーブ・キック力

パス
ショートパス精度・ショートパススピード
ロングパス精度・ロングパススピード
プレースキック・カーブ・トラップ精度
瞬発力・連携

【ドリブル】
オフェンス・ドリブル精度・ドリブルスピード
トラップ精度・トップスピード

【ディフェンス】
ディフェンス・ボディバランス・ジャンプ
レスポンス・ヘディング精度
瞬発力

【スピード】
トップスピード・ドリブルスピード・レスポンス・瞬発力

【パワー】
ボディバランス・キック力・ジャンプ
ショートパススピード・ロングパススピード

【スタミナ】
スタミナ

過去の作品ではスタミナでレスポンスも上がったので
スタミナはレスポンスも上がるかも

鬼スレにはこの情報は載せてたのですが
鬼メンバーしか見れないので、改めて載せました

この情報は私が個人で検証して調べたものなので正しとは限らないので
そのへんはご了承ください

→内容確認

109 CAEDEさん(2013/01/14 22:24:13)

【テクニックコメント】フライスルーパス
オフサイドトラップを上手く使えば
相手が下手なら余裕
オフサイドトラップに引っ掛からないほど
フラスルのタイミングとかコースいいなら
やり込んでる人だから
どっちみち勝てないだろう

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/01/14 20:07:29)

【WE知恵袋回答】Re:トラップ精度の上げ方わかる人?
ちなみにですが

レスポンスはほとんどスピードで上がります
トラップもほとんどパスで上がります
ほかに書いてあるのは少しだけです

過去の作品ではスタミナでレスポンスも上がってたので
今作は私が調べてみたら上がりませんでしたが
念のためふっておいてもいいかと思います

スタミナの数値しだいで試合出場時間が変わりますし
ふっておいて損はないかと思います

→内容確認

109 CAEDEさん(2013/01/14 19:09:20)

【WE知恵袋回答】Re:トラップ精度の上げ方わかる人?
【シュート】
オフェンス・ヘディング精度・シュート精度・
プレースキック・カーブ・キック力

パス
ショートパス精度・ショートパススピード
ロングパス精度・ロングパススピード
プレースキック・カーブ・トラップ精度
瞬発力・連携

【ドリブル】
オフェンス・ドリブル精度・ドリブルスピード
トラップ精度・トップスピード

【ディフェンス】
ディフェンス・ボディバランス・ジャンプ
レスポンス・ヘディング精度・瞬発力

【スピード】
トップスピード・ドリブルスピード・レスポンス・瞬発力

【パワー】
ボディバランス・キック力・ジャンプ
ショートパススピード・ドングパススピード

【スタミナ】
スタミナ

これは私が個人的に検証して調べた情報なので
間違ってても責任は持てませんが
一応上に書いてあるのがビカムのトレーニングについてです

→内容確認

109 CAEDEさん(2013/01/14 19:04:24)

【テクニックコメント】フライスルーパス
自分はレート680のチーム力865なんですが
あまりフラスルオンリーっていう相手は居ませんし
むしろ普通に強い(パスサッカー極めまくり)方ばかりで一番楽しいと思える時(レート630~680)かなと。
こういう人達がフラスルを織り交ぜると、今のうめー!ってなりますね(笑)

R3で後方のDFに切り替えて後ろに待機しておくか。
オフサイドトラップをタイミングよく発動させるのが対処法だとは思いますが
クリロナはぶっちゃけ止めようと思えば止めれます。

それよりも、ファンデルミルフ・マルティ

→内容確認

100 ディーゼル野郎さん(2013/01/12 11:27:30)

【WE知恵袋回答】Re:パスをくれない
念のためプルアウェイについて説明すると
ディフェンスラインに対してまっすぐ裏に走るとオフサイドトラップにかかりやすいです
なのでディフェンスラインにそって動きながらパスと同時に裏に飛び出す
サッカーでは割と初歩の動きのテクニックです

文章だと説明が面倒なので
わかりにくければyoutubeで動画検索でもしてみてください

さっきも言ったかもですが
あまり大げさにプルアウェイしても意味ないので
きもち膨らむくらいで十分パスをもらいやすくなります

その際R2の長押しでディレイしながらすると次の動きに移りやすいですし
トラップもうまくいきやすいので
守りの時だけじゃなく
ビカムの時は攻めの時もディレイ(R2長押し)を多用するのもアリかと思います

ただなんでもかんでもプルアウェイしてりゃあいいってもんでもないので
状況によっては有効ですよって話ですが

→内容確認

109 CAEDEさん(2013/01/02 02:31:53)

【テクニックコメント】フライスルーパス
フラスルそのものよりも、その精度が高過ぎるのと、それを綺麗にトラップし過ぎ、更にDFのAIが糞な上、すり抜けるのが問題だな

→内容確認

ゲストプレーヤー(2012/12/27 12:32:13)

【WE知恵袋回答】Re:守備のとき
私は3の方とちょっと違って、×おして間隔を保ちつつ、いけるなと思ったときに□も押して囲んでボール取ります

あと、スルーパス出してきそうだな・・・と思ったときはディフェンダーにカーソルをあわせてあらかじめ後ろにいかせるなり、オフサイドトラップかけるなりです

→内容確認

109 マンジュキッチ推しさん(2012/12/18 13:51:44)

【テクニックコメント】フライスルーパス
フラスルを誘ってオフサイドトラップで決まり

→内容確認

ゲストプレーヤー(2012/12/15 19:11:38)