選手ランキング
1位 ★76 香川 真司 |
2位 ★97 クリスティアーノ ロナウド |
3位 ★98 メッシ |
4位 ★84 トッティ |
5位 ★89 アザール |
6位 ★84 ネイマール |
7位 ★78 フェルナンド トーレス |
8位 ★90 アグエロ |
9位 ★81 エル シャーラウィ |
10位 ★92 ベイル |
WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。
【WE知恵袋回答】Re:【攻略鬼SP】ウイイレ2014へ向けてフラスル討論会 | |
---|---|
ヒットマンスタイルさん オンラインじゃなくて 友達が家に集まるんだ 俺はアップデートしてるけど 他にしてない人がけっこういて それでもしアップデートで動きがガラッと変わったら 同じ2013でも違うゲームになっちゃって アップデートしてる家にしてないひとが行ってると 不利になるでしょ? ってことです |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/27 22:30:45) |
【WE知恵袋回答】Re:【攻略鬼SP】ウイイレ2014へ向けてフラスル討論会 | |
---|---|
ヒットマンスタイルさん アップデートしてる友達としてない友達が俺の周りにたくさんいるけど その人達が一緒にやって全然動き違ったら変でしょ(笑) |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/27 21:34:55) |
【WE知恵袋回答】Re:【攻略鬼SP】ウイイレ2014へ向けてフラスル討論会 | |
---|---|
ヒットマンスタイルさん アップデートしてる友達としてない友達が俺の周りにたくさんいるけど その人達が一緒にやって全然動き違ったら変でしょ(笑) |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/27 21:34:31) |
【WE知恵袋回答】Re:サイド攻撃を極めたい | |
---|---|
フォメ設定で、各種動きなどを細かく数値設定できます。 ●攻撃スタイル?だかのサイド重視か中央重視かで、中央重視にするとサイドにCFが出にくくなります。 ●パスサポート距離の値を大きくし、サポート距離を「遠く」に設定する。 ●ポジションチェンジはあまりしない数値設定にするとよいと思います。 ●CFの初期配置もなるべく内側に配置するとよいです。 |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/27 17:02:04) |
【WE知恵袋回答】Re:ボール奪取の方法 | |
---|---|
①カーソルチェンジをマニュアル?(自分で変えることができるもの)にする。パスの受け手にカーソルを切換え、前に出てカット。あと、カーソル付けたまま、受け手の選手がフリーになるようにわざとマークをはずし、そこにパスを誘導し、タイミングよく、パスカットの位置に動かすのも効果的。 また、自分で操作しないのに自動カットするといったことは、サイドバックの「レスポンス数値」の高い選手を起用したり、フォメ設定にもよる。 パスの出し手に苦し紛れのパスを出させるために、パスの出し手に1人はプレス。あとはフォメ設定にもよる。 ②後ろからナゼ??という奪われ方ありますが、個人的に未解明ですが、相手は、体を当てて奪っているボディディフェンスではないでしょうか。足出しタックルではなさそう。あと攻撃側はボディ数値、オフェンス数値、トラップ数値、などが大切なのと、パスを入れるタイミングがマークがきていないときにやるのがよいかと。ボディ90以上であれば無理やり渡しても大丈夫なこともあります。あとR2丁寧トラップもしくはよい方向へのトラップもありだと思います。 |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/27 16:56:18) |
【WE知恵袋回答】Re:【攻略鬼SP】ウイイレ2014へ向けてフラスル討論会 | |
---|---|
なんとなく分かったぞ 三人が味方だと フラスル出したところにカーソルは味方がすでについてるから タイミングがなかなかあわないということ けど二人以下だと フラスル出した後にカーソルかわるからタイミングがAIの動きによって 合うということかな つまり AIがバカ という風にいいたいんじゃない?笑 |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/26 08:10:41) |
【WE知恵袋回答】Re:キーパーとの1対1 | |
---|---|
キャラにより変えます。 ドリブル精度&スピードタイプでシュート精度高くないならGK抜くことが多いです。抜いたあとに角度がないときはすぐに撃つとサイドネットが多いので、もうひとドリブルして安定した体勢で撃つか、ラストパス。 自分の中での基本は、GKに対して少し横にずれるドリしてからファーサイドへ ![]() |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/23 23:50:51) |
【WE知恵袋回答】Re:迷っています | |
---|---|
パスサッカーしたいから選手を選ぶんじゃなくて まず自分のレベルが完璧にパスサッカー向きなのどうかを判断されてからのがいいんじゃないでしょうか? 頭で形が作れない、または作れてるけど実践できないようであればスタイルを変えたほうがいいと思いますよ! パスサッカーを目指すならサッカーセンスも問われますね。 |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/21 12:51:10) |
【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼ | |
---|---|
勘違いっぽいから書いときます・・・ ウイイレにおけるエフェクトっていうのは、基本キックオフ後,ロスタイムなどに発生します。 両者においてシュート制度が上昇したり、GKの能力が落ちたりします。 他にはユーザー間のレート(力の差)が大きい時にレートの高い方のAIの動きや事故率が上がったり、シュート制度が落ちたりします。 よって下手な方でも点を取れて接戦に持ち込めるようになる仕組みです。 なので強い人との試合ではレートの低い貴方の方が条件としては良いのです。 |
|
★95 @NAOさん(2013/07/20 15:50:25) |
【WE知恵袋回答】Re:チームスタイルについての質問です | |
---|---|
各数値で大きく変わりますよ! 設定のコツは、「どこでボールを奪い」、「それをどうやって攻撃していくか」です。 ロングカウンターならDFラインさげて、プレス強さは弱めて誘い込み、奪って速攻です。 ショートカウンターなら、DFライン高くして、プレス強めて、前で奪って、速攻で攻めます。 全員で人数をかけてどんどん追い越して行ったりして攻めたいならパスサポート意識を高め、前への意識を強める。 ポゼションなら、前へよりは横へのつなぎで様子をうかがいながらでありつつ、DFラインも上がってサポートと思います。基本的には「バランス」の設定以外は、ショートカウンターやポゼッションなどに設定すると、設定数値範囲が限られているので、それがその戦術に適しているということです。それを参考にして理解するのがいいと思います。各上相手にはDFライン下げた4411システムで引いて守り、奪われない回しでシュートでかならず終わるスローカウンターなどもありかと。 |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/20 10:08:12) |
鬼メンバーログイン