選手ランキング
1位 ★76 香川 真司 |
2位 ★97 クリスティアーノ ロナウド |
3位 ★98 メッシ |
4位 ★84 トッティ |
5位 ★89 アザール |
6位 ★84 ネイマール |
7位 ★78 フェルナンド トーレス |
8位 ★90 アグエロ |
9位 ★81 エル シャーラウィ |
10位 ★92 ベイル |
WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。
【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼2 | |
---|---|
15 違う人なんじゃないの?ゲストプレーヤーだとわからないでしょう。 |
|
★109 ムンタリスタさん(2013/07/21 15:08:40) |
【WE知恵袋回答】Re:迷っています | |
---|---|
ある程度選手として保持したらどうでしょう。 パスサッカーならば、連携数値が大切です。連携90以上がベスト、最低でも82は欲しいです。足の遅い選手ほど連携数値が高くないとです。あとパス精度、パス速度、逆足精度、ダイレクトプレーなどなどいろいろチェックしたいですね。 |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/21 10:54:17) |
【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼2 | |
---|---|
プレイヤーに様々な感情を抱かせて、飽きさせないというコナミのカラクリにハマってますね♪私もハマってますがw さて、「操作ではどういようもないので困っています」ということですが、「本当に操作ではどうしようもない部分」については、【諦める】ということをハッキリとオススメします。コナミに入社してプログラム変える以外にないので。 ですので、ご自身で向上できる部分を強化すべきと思います。「本当に操作ではどうしようもない部分」は平均して、多く見積もっても、1試合に3回までと思います。ですので、毎回3ゴール決められるように訓練し、他のプレーも上級者レベルになれば、初心者~中級者あたりでは負けはないでしょう。普通は1試合2ゴールできるのであれば勝てる試合もあるということと思います。ただ、実際には、危険なシュートを撃たせる回数を減らすことが重要と思います。卑怯ではないボール保持の時間を増やして、相手の攻撃回数や攻撃時間を減らすのもよいかと。ロナウド・ロッベンなどは低い位置に設定して人数掛けて守ればほとんど止められますよ(互角の実力の相手くらいなら)。 |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/21 10:45:36) |
【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼2 | |
---|---|
これが毎回なら異常ですね パスもシュートもたまにはそういうことがあるのは当たり前改善するとか考えるよりはパスやシュートを打たれる前に対処するのがいいと思います。 たぶんですが自分のしたいプレーと最善の策にずれがあるんじゃないですかね。 ちなみに自分の使ってるフォメや代表的な選手を教えていただけないですかね? 少し前から他の人も聞いているのに答えていなかったので |
|
★109 |
【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼ | |
---|---|
エフェクトは無いと思ってる者ですが、 ボールが思ったとこにいかないや、選手が変な動きするなどはラグが関係してると思います。 オンラインなのでそれは仕方ないと思います。 そもそも350で相手700で相手に有利に働くエフェクトは無いと思います。 同じレートでクリロナとかいる人には勝てるっていってましたが、それは相手が弱いだけですよ。 レート高くても弱い人もいますが、それはコンペ出ればレート上がりやすいからです。 相手の強さは勝率の方が分かりやすいかもしれませんよ。 だから負けたのをエフェクトとか言わないで、なぜ負けたのかを分析しましょう。 試合後のリプレイとか見ると、あそこでシュートじゃなく、横にフリーの選手いたやん…とか あとオンラインはプレーヤー同士の回線繋いでるのでコナミがこっちを有利にしようとかは無いです。 |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/20 11:19:11) |
【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼ | |
---|---|
「試合の流れや、時間帯ごとの偏りを生み出すエフェクト」は間違いなく感じる。 「実力差を埋めるエフェクト」はそれよりは弱く感じる。(あまり実力差ある相手と対戦していないから?) なお、強い方に有利に働くエフェクトはないと思う。弱い方に勝たせようとするエフェクトはあると感じる。 ただ、公にはあるとされていないので、これは独り言であって、断言するものではないということで。 肝心なのは、上手い人は相手の精度(シュート精度、パス精度、ドリブル精度、トラップ精度など)を鈍らせるように上手にプレーしている。下手な人は、それができていない。その差は「エフェクト」ではなく、「技術の差」だ。基本的にはオフェンス数値が高いと各種精度が鈍らされにくい。またディフェンス数値が高いと相手の精度を鈍らせやすい。それを踏まえて、ボール奪えないまでも、必ずシュートコース・パスコースなどに入って精度落としたり、そういう積み重ねが大切。また利き足で蹴るのが精度高いので、利き足で蹴らせないなどの工夫も必要かと。 |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/20 10:34:14) |
【WE知恵袋回答】Re:【攻略鬼SP】ウイイレ2014へ向けてフラスル討論会 | |
---|---|
448 わざわざリアルサッカーのようにやる必要はないと思う。 コナミがリアルを追及したゲームを作る必要がないということ?プレーヤーがリアルサッカーみたいな真似事するなということ? |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/18 19:13:54) |
【WE知恵袋回答】Re:総合値 | |
---|---|
能力数値での適性以外に、動きの質の適性が低いということもあるかと思います。とくに顕著にその傾向がみられる選手にマイナス査定が加わったりしているのではないでしょうか。またCFなどは小柄で高さもボディもないと総合値評価は高まりにくいようです。CFであればセンタリングからの空中戦やポストプレーなども評価対象なのでしょう。ですので、地上戦でやる方には総合値がそこまで高くなくてもいい場合もあるかと思います。 | |
ゲストプレーヤー(2013/07/18 18:37:43) |
【WE知恵袋回答】Re:トリックプレー | |
---|---|
CKからチームメイトスイッチでペナルティエリア角くらいまでひとり寄せてきて![]() ![]() ![]() っていうのを考えたんですけどどうですか? |
|
★104 hoda62さん(2013/07/17 14:22:02) |
【WE知恵袋】おすすめのスタジアムを教えてください | |
---|---|
JチームでMLOを始めたため、いつもコナミスタジアムで飽きてしまいました。 プレーしやすい、スタジアム解説が面白いなどウイイレでのおすすめスタジアムを教えてください。 |
|
★104 hoda62さん(2013/07/16 10:15:19) |
鬼メンバーログイン