選手ランキング

1位 76 香川 真司
2位 97 クリスティアーノ ロナウド
3位 98 メッシ
4位 84 トッティ
5位 89 アザール
6位 84 ネイマール
7位 78 フェルナンド トーレス
8位 90 アグエロ
9位 81 エル シャーラウィ
10位 92 ベイル

→選手ーランキングをもっと見る

鬼メンバーランキング

1位 95 WE2013さん
2位 109 クニフさん
3位 109 dem-baleさん
4位 109 torresさん
5位 109 PES13さん

→ユーザーランキングをもっと見る

エフェクト 攻略情報

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼
XXXさん
マニュアルシュートだったらそうかもしれませんが、普通のシュートは補正がかかります。その補正のかかり具合が一定では無いことがエフェクトになると思います。
シュートに限らずパスやオフザボールの動き等も同様です。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/20 12:17:53)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼
シュート入らないにも理由があるシュート入るにも理由がある
それはエフェクトではなく実力の差
レートが高い人っていうのは前にも言ったように練習+実践してシュートの入る角度や強さ、コントロールシュートすべきときなどがわかっていてレートの低い人はそれがうまくできいていない。
ポストに当たったりするのは実際の試合にもあるのでエフェクトは関係ないでしょう

→内容確認

109 鬼XXXさん(2013/07/20 12:07:59)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼
圧倒的に攻めていてもシュートが全く入らない。こういう時は大体相手は1stシュートでゴール、シュートすればほぼゴール。
逆に自分が全然ダメでも勝ってしまうこともある。

ウイイレやってるとこんな試合が頻繁に起こりますがエフェクトでは無いのですか?

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/20 11:55:11)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼
レート600前後うろうろしてますが普通にプレイしてたらそんなことはまずないです
自分がいて相手がいるわけですから相手がうまくて余裕がなくなることや自分が下手でうまくいかないことはあるとおもいます。
32さんがいっいるようにもしエフェクトがあったとしたら確実に弱い方が強くなるようにしかならないと思います。
でも自分がレート200~350くらいの人とやっても強いとか動きがおかしくなるとかがありません。
ということはエフェクトはないそういうことだと感じました。

→内容確認

109 鬼XXXさん(2013/07/20 11:22:11)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼
エフェクトは無いと思ってる者ですが、
ボールが思ったとこにいかないや、選手が変な動きするなどはラグが関係してると思います。
オンラインなのでそれは仕方ないと思います。

そもそも350で相手700で相手に有利に働くエフェクトは無いと思います。

同じレートでクリロナとかいる人には勝てるっていってましたが、それは相手が弱いだけですよ。

レート高くても弱い人もいますが、それはコンペ出ればレート上がりやすいからです。

相手の強さは勝率の方が分かりやすいかもしれませんよ。

だから負けたのをエフェクトとか言わないで、なぜ負けたのかを分析しましょう。
試合後のリプレイとか見ると、あそこでシュートじゃなく、横にフリーの選手いたやん…とか

あとオンラインはプレーヤー同士の回線繋いでるのでコナミがこっちを有利にしようとかは無いです。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/20 11:19:11)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼
32さん御意見ありがとうございます。
ですが前にも書きましたがパスコースやシュートコースを消しているのに決められるから困っているという話です。
僕はレーティングはかなり低いですけど利き足を警戒する等の当たり前の事は当たり前にやってます。
あとエフェクトですが1試合の中で時間帯によってどちらかに流れが傾いているなと感じます。
ただチーム力やレートが高い人の方がその時間が圧倒的に長い気がします。
また弱者が有利になり強者は有利にならないというお考えは、たまに下手な人に負けたりするとエフェクトがあからさまにみえるからだと思います。
なので普段は強者が有利になってると思います。
僕も独り言ですけど(笑)

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/20 11:16:20)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼
エフェクトの話はやめましょうと言ったばかりで申し訳ないんですがちょっと質問です。
XXXさんはじめエフェクトは無いと思ってる人たちは僕が前に書いた、パスが入らなくなるとか動きがおかしくなるとか感じた事無いんですか?
もしくは感じてるけれどそれは自分が下手なせい、相手が上手いから、と思ってるって事ですか?

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/20 10:42:50)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼
「試合の流れや、時間帯ごとの偏りを生み出すエフェクト」は間違いなく感じる。
「実力差を埋めるエフェクト」はそれよりは弱く感じる。(あまり実力差ある相手と対戦していないから?)

なお、強い方に有利に働くエフェクトはないと思う。弱い方に勝たせようとするエフェクトはあると感じる。
ただ、公にはあるとされていないので、これは独り言であって、断言するものではないということで。

肝心なのは、上手い人は相手の精度(シュート精度、パス精度、ドリブル精度、トラップ精度など)を鈍らせるように上手にプレーしている。下手な人は、それができていない。その差は「エフェクト」ではなく、「技術の差」だ。基本的にはオフェンス数値が高いと各種精度が鈍らされにくい。またディフェンス数値が高いと相手の精度を鈍らせやすい。それを踏まえて、ボール奪えないまでも、必ずシュートコース・パスコースなどに入って精度落としたり、そういう積み重ねが大切。また利き足で蹴るのが精度高いので、利き足で蹴らせないなどの工夫も必要かと。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/20 10:34:14)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼
エフェクトは使う使わないじゃないし。
コナミがこの試合はどちらに有利に試合を運ばせようかな~ていう
すべてはコナミのさじ加減だし。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/20 08:31:38)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼
エフェクトがあると思うならそれを使ってやればいいと思うんです。相手がエフェクト使ってくるから負けるならこちらが使えるようになるか攻略出来るように練習してはどうでしょう。
僕はエフェクトはないと思ってますしその方が楽しいですよ。高レートはエフェクトを使っていると言う意見がありますが高レートの人はウイイレが好きで何回も試合して上手くなってるから高レートなんだと思います。
エフェクトをないものと思って楽しんでいたら次第に上手くなると思いますよ。

→内容確認

104 DIOSさん(2013/07/20 08:22:00)