選手ランキング

1位 76 香川 真司
2位 97 クリスティアーノ ロナウド
3位 98 メッシ
4位 84 トッティ
5位 89 アザール
6位 84 ネイマール
7位 78 フェルナンド トーレス
8位 90 アグエロ
9位 81 エル シャーラウィ
10位 92 ベイル

→選手ーランキングをもっと見る

鬼メンバーランキング

1位 95 WE2013さん
2位 109 クニフさん
3位 109 dem-baleさん
4位 109 torresさん
5位 109 PES13さん

→ユーザーランキングをもっと見る

攻め 攻略情報

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。

【WE知恵袋回答】Re:ロビン!
プレイヤーの操作スキルや、チームコンセプトにもよると思いますが、1トップであれば速攻重視ばかりではないですので、パスや組み立てにも貢献できてよいと思います。が、結果として、あなたのやり方でフィットしないと感じているのなら放出もありと思います。ただ私なら、ファンペルシー2トップがやりやすいです!その際442ではなく352であれば、サイドからセンタリングばかりではない攻め方をしないとと思いますが、片側のサイドには攻撃に実力者がいた方がよいと思います。またはトップ下にも実力者が欲しいです。もしFWだけが攻撃の実力者であれば4222に近い形で、SBも使ってゆっくりリスク少なく攻めるのもよさそうに思います。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/30 20:36:48)

【WE知恵袋】ウイニングイレブン2013の戦術プランについての質問です
ポジションチェンジ
攻め
プレスの強さ
ディフェンスラインの高さ
コンパクトネス

と項目があります。
これらのスライドを変更する事によって
具体的にはCPUの動きにどのような変化が出てくるのでしょうか?
よろしくお願いします

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/27 18:59:44)

【WE知恵袋回答】Re:【攻略鬼SP】ウイイレ2014へ向けてフラスル討論会
だから「個人的に〜思う」って言ってるんですが。

フラスル主体の攻めは邪道だが、ウイイレ的には王道になってしまったw
悲しみを感じるwww

→内容確認

109 ムンタリスタさん(2013/07/25 01:04:24)

【WE知恵袋回答】Re:フラスル
パスの受け手CFをマーク、オフサイドのラインを無視してCBで相手より下がっていつでも奪える準備しながらフラスルをけん制。出し手にも味方プレスを多少してプレッシャー与える。

あとフォメ設定で究極に低い配置と低いDFラインにした「リトリート」に設定した4411システムなどでフラスルで狙うスペースをそもそもなくす。またそれであっても、攻めた後にはDFラインあがってるので、必ずシュートで終わること。途中でボールを失わないこと。相手を遅らせて全員が引いて守れるまで時間かせぐこと。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/24 10:07:03)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼
シュートがポストとかはただの乱数ちゃいますか~
100%入るんじゃおもしろくないやん

エフェクト、エフェクト言う前に練習あるのみ

上手いひとでもシュートや操作ミスすると思う

攻めまくってもシュート入らないときもある
そんなときはカウンターくらったりするときもある

シュート数多くても負けるときもある

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/20 13:03:21)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼
圧倒的に攻めていてもシュートが全く入らない。こういう時は大体相手は1stシュートでゴール、シュートすればほぼゴール。
逆に自分が全然ダメでも勝ってしまうこともある。

ウイイレやってるとこんな試合が頻繁に起こりますがエフェクトでは無いのですか?

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/20 11:55:11)

【WE知恵袋回答】Re:チームスタイルについての質問です
各数値で大きく変わりますよ!
設定のコツは、「どこでボールを奪い」、「それをどうやって攻撃していくか」です。
ロングカウンターならDFラインさげて、プレス強さは弱めて誘い込み、奪って速攻です。
ショートカウンターなら、DFライン高くして、プレス強めて、前で奪って、速攻で攻めます。
全員で人数をかけてどんどん追い越して行ったりして攻めたいならパスサポート意識を高め、前への意識を強める。
ポゼションなら、前へよりは横へのつなぎで様子をうかがいながらでありつつ、DFラインも上がってサポートと思います。基本的には「バランス」の設定以外は、ショートカウンターやポゼッションなどに設定すると、設定数値範囲が限られているので、それがその戦術に適しているということです。それを参考にして理解するのがいいと思います。各上相手にはDFライン下げた4411システムで引いて守り、奪われない回しでシュートでかならず終わるスローカウンターなどもありかと。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/20 10:08:12)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼
今更ですが僕の戦術は4-2-3-1のカウンターです。
ラインは高めに、プレスは普通、コンパクトネスは0に設定してます。
守備レベルは常にMAXにして、無理にボールを取りに行かずにブロックを作り前線の選手にパスを出すスペースを与えない様にしてます。
ボール保持者に対しては抜かれない程度の距離感で当たりに行く感じです。
相手がエリア内やエリア手前の危険な所でパスやシュートをしようとしてきたら人数かけて潰しに行きます。
ラインを高く設定しているのは攻めに行った後に間伸びしない様にするためです。
相手のカウンターに対しては、まず裏と中を切って前線の選手が戻って来るまで粘ります。
上手くいってる時はほとんど崩されないのでこれで守れてます。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/20 02:41:47)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼
以下が即、超有効!
フォメ設定で、リトリート4411システム。CB×2、SB×2、DMF×2、SMF×2、OMF×1、ST×1。
全ポジは各ポジごとの可能な限り低い位置に設置。CBとGKが半分重なるくらい。数値設定はDFライン高さ0、プレス強さ6前後。
使用方法は、前にプレスにいかず自陣で引いて守る。スルパで裏をとられないようにパスの受け手をマーク。ミドルシュートは撃たせてOKだが、1人だけはコースに入り軽くプレッシャー与えとく。肝心なのは、攻め方。ボールを失わないこと。「急がば回れ」の自陣でゆったりパス回してスキうかがう。必ずシュートで終わる!もし逆襲されたら、まずはDFライン裏をケア。パス出し手も遅らせらる。時間かせぐ。レートが200以上高い相手ともドローになりやすく、悪くても1失点での負けくらいになる。攻めるとき、スローカウンターが中心で。無理そうなら自陣で組み立てなおす。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/19 23:23:28)

【WE知恵袋回答】Re:縦パスの防ぎ方教えてください。
いろいろな対策方法ありますが、
カウンター得意の相手であれば、こちらは、必ずシュートで終わることです。つなぎだけでカットされるのはマズイです。さらに多人数でリスク負って攻めているのに、シュートで終われずカウンターというのが一般的な最大NGだと思います。はずれてもいいんで、ミドル得意な選手でミドル打つのもいいと思います。

あと、カウンターの相手にカウンターさせないために、こちらはむやみに攻めず、相手から積極的に向かってくるくらいに、パス回す。すると相手は普段と違い自分がカウンターにさらされることもあるでしょう。

それと、万が一カウンターされそうになったとき、カウンターになるかもくらいの察知能力で、早めにファウルで止めるのもアリです。レッドカード級ではなく、ノーカード~イエローで済む程度のやり方で。早めに潰すほどカード出にくいですよ。

あと、フラスルくるまえにボール所持者より相手CFのマークについて裏カバーしたり、ときにはそこにマークついた選手でセルフオフサイドトラップでライン上げることも大切です。フラスル相手には。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/18 19:09:06)