選手ランキング
| 1位 ★76 香川 真司 |
| 2位 ★97 クリスティアーノ ロナウド |
| 3位 ★98 メッシ |
| 4位 ★84 トッティ |
| 5位 ★89 アザール |
| 6位 ★84 ネイマール |
| 7位 ★78 フェルナンド トーレス |
| 8位 ★90 アグエロ |
| 9位 ★81 エル シャーラウィ |
| 10位 ★92 ベイル |
WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。
| 【テクニックコメント】フライスルーパス | |
|---|---|
| 100%対応は無理でしょ。何本かに一回は絶対DFのミスがあるからフラスル連発されると失点は覚悟だと思う。 | |
|
ゲストプレーヤー(2013/04/23 12:30:49) |
|
| 【テクニックコメント】フライスルーパス | |
|---|---|
| タイミング間違えるとほぼ失点なんでリスキーですけどね(^^;; | |
|
★109 ムンタリスタさん(2013/04/22 23:36:56) |
|
| 【テクニックコメント】フライスルーパス | |
|---|---|
常に裏のスペースはケアしてるんだけど、何本かに一回はエフェクト?でボールがDFすり抜けたり、AIがわざとコースを作ったり、それで失点すると萎える。
|
|
|
ゲストプレーヤー(2013/04/20 12:06:29) |
|
| 【テクニックコメント】フライスルーパス | |
|---|---|
|
守備時はほとんど常に裏を取られないように意識してるよ。 失点をするのは裏を取られて1対1になった時だからね。 |
|
|
ゲストプレーヤー(2013/04/19 02:29:40) |
|
| 【WE知恵袋回答】Re:球の奪い方についてです | |
|---|---|
|
ありがとうございます。 ディレイで我慢してもパス回されて結局ゴール前まで運ばれて失点するケースが多々あります(;_;) パスコース切っても必ずと言っていい程、足に当たって相手に跳ね返って行きます。逆に自分がパスカットされる時は相手の足に吸い込まれるかの如く収まり取られます。なぜでしょうか? |
|
|
ゲストプレーヤー(2013/04/19 01:08:43) |
|
| 【テクニックコメント】フライスルーパス | |
|---|---|
|
>>1046 具体的には、自分が勝っていたら通常通りプレイ、失点したり逆転されたら放置になり、いままで点灯していなかったアンテナボタンが点滅し始める。もちろん動きも鈍くなり、やがて切断。回線の状態が非常に悪くなった為・・・となり、無効試合に。もちろんレートも上がらず、チケット代も入ってこない。 あいてが故意に切断するときは、レートも上がるし、チケット代ももらえるが、不正切断はそれがないから、かなり悪質。 あいてのレートももちろん下がらないから、高レートになっていく。 とにかく最悪です。 私は、t |
|
|
ゲストプレーヤー(2013/04/17 12:45:15) |
|
| 【テクニックコメント】フライスルーパス | |
|---|---|
| いくら対処出来てても、連発されたら失点は覚悟しなきゃだめかな…(T . T) | |
|
ゲストプレーヤー(2013/04/16 23:22:10) |
|
| 【WE知恵袋回答】Re:ですすら | |
|---|---|
|
抜かれたら、失点の場面でのタックルは戦術だと思う 無効試合を目的にしたファールはマナー違反 |
|
|
ゲストプレーヤー(2013/04/12 13:40:19) |
|
| 【WE知恵袋】□プレス | |
|---|---|
|
□プレスし、自分操作の選手はパスコースを切る これをやるとカーソルチェンジが遅れ失点に繋がります。 で、□プレスせず、自分操作でプレスしたり、パスコースを切る動きをすると 失点が減ります。 お聞きしたいのですが、 やはり□プレスをし自分操作でパスコースを切るディフェンスを 練習したほうがいいでしょうか? |
|
|
ゲストプレーヤー(2013/04/08 19:49:04) |
|
| 【WE知恵袋回答】Re:ペナルティエリアの中でFWにボール当てられた時のディフェンスの仕方 | |
|---|---|
|
相手FWの利き足側を切るか、ドリブル方向予測でとめるしかないんちゃうん? そもそもFWに有効な縦パス入れられた時点で失点のリスクは高まるわけだから、まず、パスコース切って入れさせないようにするのがいいと思うよ |
|
|
ゲストプレーヤー(2013/04/08 11:34:01) |
|
鬼メンバーログイン