選手ランキング

1位 76 香川 真司
2位 97 クリスティアーノ ロナウド
3位 98 メッシ
4位 84 トッティ
5位 89 アザール
6位 84 ネイマール
7位 78 フェルナンド トーレス
8位 90 アグエロ
9位 81 エル シャーラウィ
10位 92 ベイル

→選手ーランキングをもっと見る

鬼メンバーランキング

1位 95 WE2013さん
2位 109 クニフさん
3位 109 dem-baleさん
4位 109 torresさん
5位 109 PES13さん

→ユーザーランキングをもっと見る

ディフェンス s 攻略情報

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。

【WE知恵袋回答】Re:潰し屋の効果ってどれほどのもの??
潰し屋スキルが付いていれば、どのポジションでも同様の効果が得られるよ。
2択のどちらが良いかはポジションによるかな…

潰し屋はボール奪取率が格段に上がるから、守備が安定するしカウンターの起点にもなる。
そういう意味で攻守の要となるボランチが潰し屋持ちであることが1番。

CBはボディバ+ディフェンス+スピードが高い選手をまずは選ぶべきだけど、潰し屋持ってたら更にいいね。
SBは足速いの優先がいいかと…

→内容確認

ゲストプレーヤー(2012/11/21 02:19:38)

【テクニックコメント】フライスルーパス
89の人が言ってることって、現実でもそうじゃね?
攻撃側は強力なFWがいればその人にボール集めるし、守備側はそうさせないよう努力する。
実際に試合見れば分かるけど、ロナウドにフリーや1VS1でボール持たれたらほぼ終わりだよね。

だからパスの出し手で対処するとかオフサイドトラップとかラインをぐっと下げるとか枚数増やすとか、もっとディフェンス側に工夫の余地があるんだと思いますよ。自分はそう上手くないけど、上級者の方はフラスルにもしっかり対処してくるし、さすがだなと思います。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2012/11/18 12:04:54)

【テクニックコメント】エラシコ
エラシコ(Elastico) wikiからの引用

正しくはエラッスチコ或いはエラッシチコと発音する。足のアウトサイド(外側)でボールを軽く外側に押し出し、同じ足のインサイド(内側で)逆側に切り返す動作。最初のボールを外側に出す動きにディフェンスを引っ掛ける。ブラジルのロナウジーニョなどが得意とする[1]。基本的にブラジルではスタンダードなフェイントの一つであり、ロナウドや、またスウェーデンのズラタン・イブラヒモビッチなども使用している。エラッスチコとはポルトガル語で「輪ゴム」であり、外側に出したボー

→内容確認

109 PES13さん(2012/10/14 17:31:18)

【テクニックコメント】またぎフェイント
シザーズ(scissors) wikiからの引用

内側から外側、或いは外側から内側へボールに触れずに腿を上げることなくボールの横を高速でまたいでディフェンスを惑わすフェイント。ディフェンスはボールをまたぐ動作に吊られて動いてしまうか、ボールをまたぐのか蹴るのか混乱して動けなくなるのでその隙をついて抜く。内側から外側にまたぐのが通常で、逆に外側から内側へまたぐようなシザーズを逆シザーズと呼んだりもする。素早く大袈裟に、そして連続で行うことで効果は上がる。また中央でプレーするセンタープレーヤーは重心を

→内容確認

109 PES13さん(2012/10/14 17:30:16)