選手ランキング
1位 ★76 香川 真司 |
2位 ★97 クリスティアーノ ロナウド |
3位 ★98 メッシ |
4位 ★84 トッティ |
5位 ★89 アザール |
6位 ★84 ネイマール |
7位 ★78 フェルナンド トーレス |
8位 ★90 アグエロ |
9位 ★81 エル シャーラウィ |
10位 ★92 ベイル |
WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。
【WE知恵袋回答】Re:普通にやりたいのに… | |
---|---|
あからさまな攻撃的挑発なのでしょうか? 上手い人たちは、無理に攻めずゆったりと回す時間帯もあるかと思いますが、それのことではないですよね・・・!? あと、少しレート上がったくらいの所だと、本格的に強いとまではいかないと思うので、実力ではなく、対戦相手へのメンタル攻撃で優位に立とうとする作戦なのかもしれません。とにかく楽しくやりたいですよね♪ |
|
ゲストプレーヤー(2013/08/19 17:16:32) |
【WE知恵袋回答】 | |
---|---|
9点取る時間があるなら試合しながら、相手を上達するように動きで導いてあげて下さいよw ウイイレのレベルを上げていかないと!海外では通用しないので…ただ、いい質問ですなw |
|
ゲストプレーヤー(2013/08/14 12:18:39) |
【WE知恵袋回答】Re:カーソルチェンジ直後のシュートがループに | |
---|---|
まず、「俺は、サイド攻めでは必ずこぼれがカーソルチェンジループになってしまう人間なのだッッ!!」ということを強く意識すること。 次に、そのときだけは、カーソルチェンジしないクセを身に付ける!!もしトラップしてしまってもその方が結果として良いことも意外と多いですよ。 あと、カーソルチェンジのクセが抜けないときは、最終奥義ですが、必ずシュートのときは連打禁止でタイミングよく1回しか押さない!と決めておき、 ![]() ![]() 一瞬のようで意外と時間は長いです、 ![]() (もちろんカソルチェンジしないことマスタできれば ![]() また、サイドからの攻めではなく、縦への裏スルパなどであれば、そのようなこと自体が起こる場面は少ないッッ!! (誤記あればすみません) |
|
ゲストプレーヤー(2013/08/01 18:40:30) |
【WE知恵袋回答】Re:フラスル | |
---|---|
パスの受け手CFをマーク、オフサイドのラインを無視してCBで相手より下がっていつでも奪える準備しながらフラスルをけん制。出し手にも味方プレスを多少してプレッシャー与える。 あとフォメ設定で究極に低い配置と低いDFラインにした「リトリート」に設定した4411システムなどでフラスルで狙うスペースをそもそもなくす。またそれであっても、攻めた後にはDFラインあがってるので、必ずシュートで終わること。途中でボールを失わないこと。相手を遅らせて全員が引いて守れるまで時間かせぐこと。 |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/24 10:07:03) |
【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼2 | |
---|---|
プレイヤーに様々な感情を抱かせて、飽きさせないというコナミのカラクリにハマってますね♪私もハマってますがw さて、「操作ではどういようもないので困っています」ということですが、「本当に操作ではどうしようもない部分」については、【諦める】ということをハッキリとオススメします。コナミに入社してプログラム変える以外にないので。 ですので、ご自身で向上できる部分を強化すべきと思います。「本当に操作ではどうしようもない部分」は平均して、多く見積もっても、1試合に3回までと思います。ですので、毎回3ゴール決められるように訓練し、他のプレーも上級者レベルになれば、初心者~中級者あたりでは負けはないでしょう。普通は1試合2ゴールできるのであれば勝てる試合もあるということと思います。ただ、実際には、危険なシュートを撃たせる回数を減らすことが重要と思います。卑怯ではないボール保持の時間を増やして、相手の攻撃回数や攻撃時間を減らすのもよいかと。ロナウド・ロッベンなどは低い位置に設定して人数掛けて守ればほとんど止められますよ(互角の実力の相手くらいなら)。 |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/21 10:45:36) |
【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼ | |
---|---|
32さん御意見ありがとうございます。 ですが前にも書きましたがパスコースやシュートコースを消しているのに決められるから困っているという話です。 僕はレーティングはかなり低いですけど利き足を警戒する等の当たり前の事は当たり前にやってます。 あとエフェクトですが1試合の中で時間帯によってどちらかに流れが傾いているなと感じます。 ただチーム力やレートが高い人の方がその時間が圧倒的に長い気がします。 また弱者が有利になり強者は有利にならないというお考えは、たまに下手な人に負けたりするとエフェクトがあからさまにみえるからだと思います。 なので普段は強者が有利になってると思います。 僕も独り言ですけど(笑) |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/20 11:16:20) |
【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼ | |
---|---|
「試合の流れや、時間帯ごとの偏りを生み出すエフェクト」は間違いなく感じる。 「実力差を埋めるエフェクト」はそれよりは弱く感じる。(あまり実力差ある相手と対戦していないから?) なお、強い方に有利に働くエフェクトはないと思う。弱い方に勝たせようとするエフェクトはあると感じる。 ただ、公にはあるとされていないので、これは独り言であって、断言するものではないということで。 肝心なのは、上手い人は相手の精度(シュート精度、パス精度、ドリブル精度、トラップ精度など)を鈍らせるように上手にプレーしている。下手な人は、それができていない。その差は「エフェクト」ではなく、「技術の差」だ。基本的にはオフェンス数値が高いと各種精度が鈍らされにくい。またディフェンス数値が高いと相手の精度を鈍らせやすい。それを踏まえて、ボール奪えないまでも、必ずシュートコース・パスコースなどに入って精度落としたり、そういう積み重ねが大切。また利き足で蹴るのが精度高いので、利き足で蹴らせないなどの工夫も必要かと。 |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/20 10:34:14) |
【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼ | |
---|---|
以下が即、超有効! フォメ設定で、リトリート4411システム。CB×2、SB×2、DMF×2、SMF×2、OMF×1、ST×1。 全ポジは各ポジごとの可能な限り低い位置に設置。CBとGKが半分重なるくらい。数値設定はDFライン高さ0、プレス強さ6前後。 使用方法は、前にプレスにいかず自陣で引いて守る。スルパで裏をとられないようにパスの受け手をマーク。ミドルシュートは撃たせてOKだが、1人だけはコースに入り軽くプレッシャー与えとく。肝心なのは、攻め方。ボールを失わないこと。「急がば回れ」の自陣でゆったりパス回してスキうかがう。必ずシュートで終わる!もし逆襲されたら、まずはDFライン裏をケア。パス出し手も遅らせらる。時間かせぐ。レートが200以上高い相手ともドローになりやすく、悪くても1失点での負けくらいになる。攻めるとき、スローカウンターが中心で。無理そうなら自陣で組み立てなおす。 |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/19 23:23:28) |
【WE知恵袋回答】Re:【攻略鬼SP】ウイイレ2014へ向けてフラスル討論会 | |
---|---|
いや ユーザー少ない時間にもエフェクトあるよ だってKONAMIはユーザーのネット同士直接 接続してKONAMIのサーバー経由せず オンライン対戦してるとか言ってたから それで変な動きしたらやっぱエフェクトでしょ |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/19 07:08:24) |
【WE知恵袋回答】Re:【攻略鬼SP】ウイイレ2014へ向けてフラスル討論会 | |
---|---|
エフェクトがあんなに露骨だと、フラスルや斜めからのグラスル狙いが正直、1番効果的だと思います。 悲しいけど…。 ただ最近よく感じるのは深夜の時間帯だとオンラインユーザーが少ないせいか、サーバーの負荷が少ない為か分かりませんが、エフェクトによる変な動きはカナリ軽減されてます。 深夜以外の時間帯だとオンラインサーバーの負荷によりラグ等の影響で、エフェクトが露骨に浮き彫りになっているだけな気がします。 皆さんの意見をぜひ聞かせて下さい。 |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/19 06:26:14) |
鬼メンバーログイン