選手ランキング
1位 ★76 香川 真司 |
2位 ★97 クリスティアーノ ロナウド |
3位 ★98 メッシ |
4位 ★84 トッティ |
5位 ★89 アザール |
6位 ★84 ネイマール |
7位 ★78 フェルナンド トーレス |
8位 ★90 アグエロ |
9位 ★81 エル シャーラウィ |
10位 ★92 ベイル |
WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。
【テクニックコメント】スライドドリブル | |
---|---|
間合いにgood | |
ゲストプレーヤー(2013/01/06 06:18:42) |
【WE知恵袋回答】Re:パスをくれない | |
---|---|
念のためプルアウェイについて説明すると ディフェンスラインに対してまっすぐ裏に走るとオフサイドトラップにかかりやすいです なのでディフェンスラインにそって動きながらパスと同時に裏に飛び出す サッカーでは割と初歩の動きのテクニックです 文章だと説明が面倒なので わかりにくければyoutubeで動画検索でもしてみてください さっきも言ったかもですが あまり大げさにプルアウェイしても意味ないので きもち膨らむくらいで十分パスをもらいやすくなります その際 ![]() トラップもうまくいきやすいので 守りの時だけじゃなく ビカムの時は攻めの時もディレイ( ![]() ただなんでもかんでもプルアウェイしてりゃあいいってもんでもないので 状況によっては有効ですよって話ですが |
|
★109 CAEDEさん(2013/01/02 02:31:53) |
【WE知恵袋回答】Re:監督モード | |
---|---|
前の回答でたしか 4-3-3がいいと書いてあったよ 3トップがいいけどカウンターに弱いからと書いてあった ディフェンスラインを低くしてプレス強くするといいらしいよ 監督モードは勝ち期と負け期があるらしいから 監督モードどうし頑張りましょう |
|
★77 ダックンさん(2012/12/27 21:51:39) |
【WE知恵袋回答】Re:ディフェンスライン | |
---|---|
オフサイドにかけられるなら高く、逆に苦手なら低くですかね。 悩んだら低くしましょう。 |
|
ゲストプレーヤー(2012/12/16 18:19:12) |
【WE知恵袋回答】Re:コンペ&ランキングマッチについてです。 | |
---|---|
おはようございます。 本当に丁寧に教えて頂いてありがとうございます。 是非、そのスライダバー?をいじってみたいと思います。 一回はコンペでいい成績残してみたいです。 |
|
★67 黄金の右足さん(2012/12/16 13:31:40) |
【WE知恵袋回答】Re:コンペ&ランキングマッチについてです。 | |
---|---|
一時ウイイレから離れると良いですw自分はそうしてます。 スランプのままやるとささいなパスミスとかでもイラってきますしね(笑) 無駄にエフェクトのせいとかにしてしまいがちなんで 監督にして数日放置。 ちなみにフォメはあんまり変えまくるのはよくないですね。 負けが込んでる時かえまくってたんですが、結局それが原因でもあった事がわかったんで。自分の場合ですが。 上のトーレスさんがいうように、スライダーは非常に重要です今回。 フォメよりそこをいじって挑戦した方がいいですよ^^ |
|
★100 ディーゼル野郎さん(2012/12/16 10:27:15) |
【WE知恵袋回答】Re:コンペ&ランキングマッチについてです。 | |
---|---|
僕はむちゃくちゃ寝ますよ。そしたらうまくいったりしますよ^^ 疲れていると上手くいかないものです。 あと戦術のスライダーバー?は結構大事だと思います。 プレスは18~20がオススメです^^ ぜひ、自分に合ったのを見つけてください。 僕は上から18、9、5、7、18,16,8です |
|
★109 torresさん(2012/12/15 23:37:52) |
【テクニックコメント】リフトトラップ | |
---|---|
com戦で前向く瞬間を狙ってスライディングしたら、これされてカード貰ったw comって意外とすごいのねww |
|
ゲストプレーヤー(2012/12/15 03:32:35) |
【テクニックコメント】スライドドリブル | |
---|---|
コメントワロタ | |
ゲストプレーヤー(2012/12/14 23:10:50) |
【WE知恵袋】ディフェンスライン | |
---|---|
相手の前線の選手のスピードが速い時、ディフェンスラインを極端に高くするか極端に低くするかどちらの方がいいと思いますか? | |
ゲストプレーヤー(2012/12/11 23:33:14) |
鬼メンバーログイン