WE知恵袋とは?
ウイニングイレブン2013に関する質問や、質問への回答をするコンテンツです
みんなでウイイレをより楽しむ事が目的なので、どんな些細な事でも遠慮なく質問してください
質問について
質問はどなたでもできます。じゃんじゃん質問してください
※タグは使用できません
回答について
回答はどなたでもできます。困っている人がいればじゃんじゃん回答してください
投稿方法はWE鬼と同じです
UP↑ボタン
各質問にUP↑ボタンがあります。いい質問や、いい回答の場合は是非クリックしてください。
人気度は評価値として表示されます(評価値=クリック回数ではありません)。
質問、回答の修正、削除
投稿された情報は、管理人の判断により予告なく削除する場合がありますのでご了承ください。
また、不適切な書き込み等を見つけましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
投稿の変更、削除はできません。何らかの理由で変更、削除をしたい場合はご連絡ください。
どちらの場合も記事の"WE知恵袋id"を明記してください。
※最終的な判断は管理人が行いますので、変更、削除を行わない場合もございます。
こちらはスマホ版です。PC版はこちらです。

ウイニングイレブン2013攻略鬼

広告

ディフェンスが下手help

WE知恵袋ID:903

「いつでも回答してください」
【ディフェンス全般】PSP
UP
55
ディフェンスが下手
13
 
ディフェンスが下手くそなんです!どうしたら上手くボールを奪うことができますか?

回答する

ゲストプレーヤー(2013/01/11 03:19:20)

この質問への回答

1. 101 スタンドオフ10さん(2013/01/11 09:21:28)
むやみにプレスはかけず、ボール奪うことよりも抜かれないことを意識してみてはどうでしょうか。
2. ゲストプレーヤー(2013/01/11 15:05:26)
基本的にこちらから仕掛けない事。
パスコースやシュートコース上にいることで、
相手のプレーの精度が少し落ちます。
中盤の選手で対応して抜かれたときはすぐにDFに交代しないで
抜かれた選手で追いかける。
3. 100 aimar21さん(2013/01/13 03:29:17)
実はコントーラーをあまり動かさない方が良い場合がある。ディレイだけでおk
4. ゲストプレーヤー(2013/01/14 17:41:40)
☓を押し続けるか、〇で選手を狙ってスライディングするかです!!ちなみにRでダッシュ、Lで選手の切り替えができます!!あとは練習あるのみですかね~慣れれば簡単です。
5. ゲストプレーヤー(2013/01/19 19:07:11)
×ボタンでプレッシャーをかけれます
6. ゲストプレーヤー(2013/01/25 15:56:32)
奪いどころを決めるといいですよ。パワーある人の前に来たら×
7. ゲストプレーヤー(2013/02/20 13:44:08)
①パスコースを塞ぎながら□でがんばる
②無理だったら×□両方押し!
8. ゲストプレーヤー(2013/03/16 12:46:14)
しつこく付きまわッていれば取れます
9. 109 EL92さん(2013/03/27 22:23:31)
□で味方にプレスに行かせ、操作してるほうはパスコースやドリベルコースをきるといいです。
10. ゲストプレーヤー(2013/04/03 19:42:22)
僕は、Rと、http://kouryakuki.net/ui_lib/img/ps_buttons/batu.pngを使って取っています
11. ゲストプレーヤー(2013/04/03 21:10:04)
ディレイ
自分でのプレス
味方でのプレス
自分と味方両方でのプレス
(スライディングでの)パスコース切り
タイミングの良いカーソルチェンジ
積極的なタックル(スライディング)
ラインの整え
オフサイドトラップ(戦術発動の奴)
ライン下げ
人数集め

これ全部意識してやってりゃ嫌でも上手くなるでしょ
12. ゲストプレーヤー(2013/07/18 19:01:38)
●ひたすらボールを奪いたいということなのかもですが、どの位置で奪って、どう攻めるかのコンセプトが重要では。自陣で低く守ってロングカウンターなのに前へ前へ奪いに行くと、最後が足りなくなる。前で奪って速く攻撃するときはその逆でしょうね。

●あと、相手が何を考えているか?相手が何をするか?を正しく、理解・推測することです。前半20分までに相手のクセを見抜きましょう、基本ワンパターン・2パターンまでの人がほとんどです。あとはたくさんやって経験を積むとわかってきますよ♪

●あと、どの選手が「一番今抑えるべきか」が大切です。ボル保持者にプレス行ってもどんどんパスさばかれるのであれば、ボール保持者よりもパスの受け手を先にしっかりとマークし、パスを出させないことです。その際、どういうのがかなり危険かというと、「DFライン裏へのつながりそうなスルパを出されそうな状況のとき」ではないでしょうか。受け手をしっかりマークするか、パスの出し手でしっかりと潰し切るかのどちらかでは。そうすることで、行き詰った相手のミスパスや強引すぎるドリブルを簡単にカットできたりするのではないでしょうか。
14. ゲストプレーヤー(2014/04/02 21:12:42)
ずっと×を押さず相手の真横にいって×を押すと体を入れるので簡単に取れます

回答する