長文になります。
WE知恵袋ID:1369
「いつでも回答してください」 【マスターリーグオンライン】ハード指定なし |
||
長文になります。 |
|
|
---|---|---|
ウイイレ始めたのがウイニングイレブン5からで 当時は友達との対戦でした。 オンラインは2013からで昨年の12月に購入し 最初はMLO監督モード(2000試合越えました)をやっていて今年に入ってから 自分操作でのMLOやランキングマッチを毎日やっていますが、 レート300が最高で上手くいきません。 ブログやっているレート1000の方(有名な方です)と 対戦しスカイプやメールのやり取りで教わったり 他の方のブログや対戦動画を見て研究していますが レートは300いったりきたりです。 そこでお聞きしたいのですが センスありませんか?それともまだ経験不足でしょうか? 宜しくお願いします。 |
||
ゲストプレーヤー(2013/04/05 08:57:03) |
この質問への回答
- 16. ゲストプレーヤー(2013/04/05 21:34:46)
- 質問者です。
サッカー見るのは好きですが詳しくはありません。
選手の動かし方も間違ってるかもわかりません。
攻め方で意識しているのは
中外中のボール回し
サイドからはCFを走らせスルーパス
またそのままクロス、中に切り込む時もあります
中央からではCFにあて逆サイドに振ったりです
守備は相手ボールになれば、とりあえずDFにカーソルチェンジし
スルーパスこないようであればカーソルチェンジし自分操作でパスコースに入ります
COMプレスは、あまりしていません。
- 17. ゲストプレーヤー(2013/04/05 22:33:58)
- >>選手の動かし方も間違ってるかもわかりません。
これは中々キビシーですね
理想のサッカーがあればそれを目指せば良いんですが…
パスにもディフェンスの仕方にもそれぞれその時々に違った意味があります
操作してるのは自分一人ですが、11人の味方と11人の敵がいるんですから
視野を広く持って臨機応変にサッカーしましょう
数的有利を作るために試行錯誤したり、サイドに追い込むディフェンスをしたり、ワンツー使ったり…etc
ちなみに当然ですが深く攻め込まれる前にボールを奪取する方が有利です
教えを請うのも良いですが、見えているもの、目指しているものは人によって違います
自分の理想のサッカーを早く見つけたほうがいいです
- 18. ゲストプレーヤー(2013/04/05 23:28:50)
- 質問者です。
親切なアドバイスありがとうございます。
理想のサッカーって分からないですね。
例えばマンUの試合見てもパリサンジェルマンの試合見ても一緒に見えます。
バルサのパスサッカーは好きですが
僕がやればパスカットされ、カウンターです。
でもリアルなサッカーを真似てウイイレやってる方っていますか?
- 19. ★64 LOVE・アグエロさん(2013/04/06 00:18:42)
- 僕はウイイレを真似てリアルサッカーをしています(笑)
- 20. ゲストプレーヤー(2013/04/06 01:16:33)
- リアルなサッカーを真似てウイイレやってる方もいますよ
ただオンラインは勝つためのウイイレ攻略サッカーが強いのでやりこんでる人ほどウイイレ用小技を駆使しますね
対戦すればサッカー分かってる人か否かは大体分かりますよ
パスカットされるということはまだ、見えていない、慣れていないということです
ちなみにバルサのサッカーするにはドリブルの技術も必要です
- 21. ゲストプレーヤー(2013/04/06 04:48:50)
- 最初から上手くは行かないと思いますよ!オンラインやってる方は知識や技術はもちろん、ゲームとしての攻略を試行錯誤しています。
とにかくヤリ込んで感覚や情報を取り入れて行く事が上達に繋がると思います。
対戦相手のフォーメーションや選手の起用法、操作法を観察する事もヒントになると思います!
勝つ事で楽しめるなら、時にはエグい選手の起用法や戦術も必要かと…。
試合とは別に悪質行為(不正回線操作や切断等)さえしなければ基本OKだと思います!
前線にスピードや抜け出しが得意な選手をたくさん置いてスルーパス狙いとかも確かにウザいし止めにくいけど…、絶対止められない事もないので対策しだいです。
長くなりましたが所詮ゲームですので、価値観も皆さんバラバラですし自分の価値観で楽しめれば1番だと思います。楽しんだモン勝ちッス‼
(^o^)/
- 22. ★109 ムンタリスタさん(2013/04/06 09:35:56)
- MLOやランキングマッチだとみんな勝ちたいので、仕様を突いたウイイレサッカーをする人がどうしても多くなります。
フリーマッチではそこまで勝ちに拘らずリアルサッカーを目指している人も結構いますよ。
- 23. ゲストプレーヤー(2013/04/06 11:07:32)
- 仕様を理解しないと攻撃も守備も上手くいきません。
勝ちたいなら まず仕様を理解することです。
自分ルール(フラスルは使いたくないなど)で勝ちたいにしても、最初から縛りプレイをしていてはいつまでたっても勝てないと思います。
フラスルが非現実的だと思っているのかもしれませんが、昨年の五輪の日本代表も永井によくウイイレほど精度は高くありませんがフラスルしてたので戦術としてありだとおもいますよ。
まず一つウイイレ鉄板の形を覚えて、そこから理想の形などを追求していけばいいと思います!
- 24. ゲストプレーヤー(2013/04/06 15:06:14)
- まぁ嫌われるフラスルは特にフリーでもなくDF付いてる(and FWが動き出してもいない?)にもかかわらず、中長距離からドーンと飛んできて、FWの走力・パワーでゴリゴリしてゴールっていう、サッカーの組み立てをまるで無視した脳筋仕様(DF AIも馬鹿?)ウイイレサッカーだよ
だから別にサイドとかで飛び出してフリーになってる選手にはフラスルしても真っ当なサッカー
- 25. ゲストプレーヤー(2013/04/06 22:03:21)
- 僕も、先月くらいまで400代をうろちょろしてました。強豪つかうのもどうかなあ~って思ってアトレティコ使ってましたが、結局、行き詰ってリオンに変えたらなんと!の630まで来ました。まあ、嘘みたいな話になってしまいますが、チームをとことん知り尽くすのも有りだと思います。バカみたいにフラスル、スルーパスだけと思わせて崩したり、崩すと見せかけてスルーパスとか。チームや選手に合った特徴戦術、何よりも自分のやりたいサッカー、それに見合ったフォメ戦術が必要だと思います。何よりも是非、楽しんでくだい!
- 26. ゲストプレーヤー(2013/04/08 00:14:16)
- 質問者です。
たくさんの回答ありがとうございます。
今日Jリーグコンペに初めて出て決勝トーナメントまでいき
レート465まで上がりました。
皆様のアドバイスのおかげです。
今日対戦していて思ったのですが、
トラップが大きく取られる場面が多々ありました。
トラップの時はR2を押す癖つけたほうがいいでしょうか?
- 27. ゲストプレーヤー(2013/04/08 01:27:08)
- ラグがあると何故かトラップが大きくなります。
光有線でやってますか?
- 28. ゲストプレーヤー(2013/04/08 08:27:00)
- 質問者です。
はい光有線です。
相手がいないほうにトラップする事を意識していますが、
トラップは大きくなります。
- 29. ゲストプレーヤー(2013/04/08 14:52:20)
- トラップする時にR1も押してるってことはないですよね?
- 30. ゲストプレーヤー(2013/04/08 16:23:32)
- 質問者です。
試合中はよく押しますが、(相手を追いかける時)
トラップの時は押してないと思います。
押していればどうなるのですか?
味方DFが相手のパスをスルー(股から抜ける)しますが
押してるからかな~?