おすすめテクニック
このページではウイニングイレブン2013の攻略には欠かせない操作テクニックを見る事ができます。
全操作方法が表示されているだけでなく、みなさんの投稿によって「出し方のコツ」、「使いどころ」などを見る事が出来ます。
UPボタン
これは使える!という技はUPボタンを押すことで表示順位を上げる事ができます。
また、それぞれの技にコメントができるので「出し方のコツ」などを投稿したり、逆に質問したりできます。
操作方法について
操作方法は間違いがないように最善の注意を払っていますが、間違いがあるかもしれませんのでご了承ください。
もし、間違いを見つけた場合は鬼板や、お問い合わせより連絡いただけると助かります。
こちらはスマホ版です。PC版はこちらです。

ウイニングイレブン2013攻略鬼

広告

【裏街道】テクニック情報help

※データは全てPS3のものです。


【フェイント】バースト系フェイント
UP
109
裏街道
70
 
(相手が近くにいるとき)R2押しっぱなしR1+L3右上または右下

コメントする

コメント一覧

1. ゲストプレーヤー(2012/10/07 19:21:54)
全然出せないけどコツありますか?
2. 109 りょーちゃさん(2012/10/07 19:42:12)
相手ディフェンダーが横からプレスかけてきたときに裏街道しやすいです。説明が下手ですいません(T_T)
3. ゲストプレーヤー(2012/10/09 12:48:13)
なかなか難しいですよね。
R2押しすぎるとボールが足から離れて出来なくなりますね。
4. 106 maxcさん(2012/10/09 20:51:10)
難しいけど練習中wwww
5. ゲストプレーヤー(2012/10/10 12:05:46)
この技、裏街道って名前なんだって初めて知ったw
6. 109 ぷりさん(2012/10/10 15:31:48)
ちと、難いけどかなり使えるぅww
7. ゲストプレーヤー(2012/10/10 21:35:50)
だしやすいコツみたいなの教えて下さい。
ステップアップのやり方じゃ中々でない
8. ゲストプレーヤー(2012/10/11 08:16:45)
裏街道=run with the ballですよ(^-^)v
難しいですね
9. ゲストプレーヤー(2012/10/11 15:23:55)
半身になってる相手の裏にボールを通すのが裏街道っすね(別名ブリッジ)ランウィズザボールは相手を抜く抜かない関係なくボールを大きく前に蹴り出すことですね(`・ω・´)
10. 109 PES13さん(2012/10/14 17:37:04)
メイア・ルア(meia-lua)別名:裏街道   wikiからの引用

メイア・ルア、或いはメイアルーアとはポルトガル語で「半月」を意味する。縦に蹴りだしたボールと、相手の外を回ってボールに追いつく軌道が描く様が半月に似ているため、この呼び名がついたと思われる。主に詰め寄せてきた相手DFの背後にスペースがある時に有効なテクニックで、ボールをそこめがけて軽く蹴り出し、自分は相手を挟んで、蹴り出したボールと反対側からダッシュをかけ、相手を追い越してボールに追いつくというものである。相手に向き合って左側に蹴
11. 109 PES13さん(2012/10/14 17:37:27)
りだせば、自分は相手の右側を迂回するように走ることになる。この際に蹴りだす動作の時点で予測され、カットされるのを防ぐため、極力自然にかつ小さな動きが求められる。特徴としては、スペースがあることが前提ではあるが、相手DFをかわす際に時間を要さないのでカウンターなどで一対一の状況になった場合などには非常に有効であり、それゆえにFW向きのテクニックとも言える。技術的な要素から言えば決して難易度は高くなく、実際に小学生の試合などでも使う選手を見る事ができる。しかし、DFのレベルが上がるにつれて使える場面が少なくな
12. 109 PES13さん(2012/10/14 17:37:47)
なくなるとともに、瞬時の判断力とスピード(瞬発力、加速力)が要求されるため、トップクラスになると、試合の中でこのテクニックを使える選手は少ない。ドリブルに精通した選手の中には、状況に応じて反射的にこのテクニックを使うことができる選手もいる。このテクニックを得意とする主な選手にロナウジーニョやフェルナンド・トーレス、ロビーニョが挙げられる。日本では、三都主アレサンドロが多用する。日本では、「裏通り」、「裏街道」などと呼ばれることもある。
13. ゲストプレーヤー(2012/10/14 21:45:57)
結構できない
14. 103 tenpentiiさん(2012/10/19 20:25:31)
試合でやろうとすると全然できない
15. ゲストプレーヤー(2012/10/21 10:46:30)
R2R1L3を1、2、3って感じで押すとやり易い感じがする
16. ゲストプレーヤー(2012/10/22 12:07:19)
この技ビックブリッチともいうよね
17. 109 アキヒトさん(2012/10/22 23:06:39)
ランウィズザボールはトラップの時にやるものじゃないの?
18. ゲストプレーヤー(2012/10/23 01:35:11)
決まると気持ちいい~
やっぱある程度のスペースがないとダメだね
19. ゲストプレーヤー(2012/10/25 19:25:25)
R3上上右下
20. ゲストプレーヤー(2012/10/26 11:19:29)
パス受けてダイレクトで裏街道出して相手をかわすの気持ちいいー
21. ゲストプレーヤー(2012/10/26 12:14:09)
どんな感じでやってます?
詳しく教えてもらえたら嬉しいです。
22. ゲストプレーヤー(2012/10/26 14:10:50)
この抜き方、サッカー習ってる時「ビッグブリッジ」って教えてもらったなぁ。
ちなみに、「スモールブリッジ」は所謂股抜き。
23. ゲストプレーヤー(2012/10/26 18:41:04)
裏街道の名付け親は加藤浩二ですよね
24. 97 ロッソ・ネーリさん(2012/10/26 20:14:55)
上そうだったんだ
知らなかったわ~
25. ゲストプレーヤー(2012/10/26 21:56:26)
上違います。
水沼か、小倉が言ったのを加藤が定着させました。
いずれにせよ、スパさかですが。
26. ゲストプレーヤー(2012/10/28 21:47:27)
トレーニングでこれだけできなかった・・股抜きになりません?
27. 92 vard9さん(2012/10/28 22:08:54)
難しい‼ これは、練習あるのみ
28. ゲストプレーヤー(2012/10/29 00:14:43)
R1と同時じゃなくて少しずらしてL3を倒すといいかもしれないです。
29. ゲストプレーヤー(2012/10/31 02:29:11)
同時押しでも出るけどね。
30. ゲストプレーヤー(2012/10/31 22:37:12)
やる事もないしやられた事もないし必要なし!
31. 77 福岡のロナウジーニョさん(2012/10/31 23:22:28)
以外に難しい
32. 109 dem-baleさん(2012/11/01 20:21:24)
股抜きになったり裏街道になったり笑
33. ゲストプレーヤー(2012/11/26 01:34:34)
使わない方が得点しやすいよ。
34. ゲストプレーヤー(2012/11/29 03:52:09)
相手にまっすぐL3を合わせてないとできないんですかね?
35. 84 Royceさん(2012/12/02 12:13:12)
これは使えない技だな
36. ゲストプレーヤー(2012/12/02 16:27:12)
三都主フェイントと呼んでる
37. ゲストプレーヤー(2012/12/03 10:47:56)
進行方向→右のときR2左で足裏タッチしながらバックしながらからの裏街道や股抜きが成功しやすいです。
38. ゲストプレーヤー(2012/12/03 19:58:26)
下
39. 73 リクソンズさん(2012/12/05 07:05:25)
37 本当だ、割と成功しやすいです!
40. 101 ビートマ君さん(2012/12/09 12:53:03)
難しいですねこれ
でもつかえたらかつrなんですよね
41. ゲストプレーヤー(2012/12/14 23:12:31)
PSPは、できないですよね
42. 101 スタンドオフ10さん(2012/12/15 12:13:53)
たまにトラップする瞬間にスパキャンで向き変えようとしたら裏街道になってしまうw
相手いないのに無駄にぐるっとw
43. ゲストプレーヤー(2012/12/27 12:05:21)
八割方不可能(wwwww
44. ゲストプレーヤー(2012/12/27 12:07:38)
上 ちゃうx2 9割やで~(ww
45. ゲストプレーヤー(2012/12/27 12:10:58)
上+上
NOクリロナな~ら~9ワ~リいけま~す~よ~(怒
46. ゲストプレーヤー(2013/01/11 16:23:01)
これで抜いたらかっけーw
47. 70 subai kingさん(2013/01/30 16:25:58)
いい
48. 66 ぺぷしまnさん(2013/02/02 14:17:10)
足が速い人の特権w
49. ゲストプレーヤー(2013/02/11 19:50:09)
Wiiではできますか?教えてください。それとやれるならやり方もよろしくお願いします
50. ゲストプレーヤー(2013/03/11 15:52:23)
わかります

コメントする

戻る