選手ランキング
| 1位 ★76 香川 真司 |
| 2位 ★97 クリスティアーノ ロナウド |
| 3位 ★98 メッシ |
| 4位 ★84 トッティ |
| 5位 ★89 アザール |
| 6位 ★84 ネイマール |
| 7位 ★78 フェルナンド トーレス |
| 8位 ★90 アグエロ |
| 9位 ★81 エル シャーラウィ |
| 10位 ★92 ベイル |
WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。
| 【WE知恵袋回答】Re:トラップしててからのキープ | |
|---|---|
| プレスにくる相手ディフェンスを背にしてトラップしたら全部のボタンから指を離しニュートラル状態にすることで3秒くらいキープできる | |
|
ゲストプレーヤー(2013/01/06 13:13:58) |
|
| 【WE知恵袋】トラップしててからのキープ | |
|---|---|
| ポストプレー時に進行方向とは逆方向にスティック入れながらR2 or L1を押してトラップしているのにボディバが高い選手でも潰される様にボールを取られます。どのようにトラップはしたらいいのでしょうか? | |
|
ゲストプレーヤー(2013/01/06 08:33:07) |
|
| 【WE知恵袋回答】Re:パスをくれない | |
|---|---|
|
念のためプルアウェイについて説明すると ディフェンスラインに対してまっすぐ裏に走るとオフサイドトラップにかかりやすいです なのでディフェンスラインにそって動きながらパスと同時に裏に飛び出す サッカーでは割と初歩の動きのテクニックです 文章だと説明が面倒なので わかりにくければyoutubeで動画検索でもしてみてください さっきも言ったかもですが あまり大げさにプルアウェイしても意味ないので きもち膨らむくらいで十分パスをもらいやすくなります その際 の長押しでディレイしながらすると次の動きに移りやすいですしトラップもうまくいきやすいので 守りの時だけじゃなく ビカムの時は攻めの時もディレイ( 長押し)を多用するのもアリかと思いますただなんでもかんでもプルアウェイしてりゃあいいってもんでもないので 状況によっては有効ですよって話ですが |
|
|
★109 CAEDEさん(2013/01/02 02:31:53) |
|
| 【テクニックコメント】フライスルーパス | |
|---|---|
| フラスルそのものよりも、その精度が高過ぎるのと、それを綺麗にトラップし過ぎ、更にDFのAIが糞な上、すり抜けるのが問題だな | |
|
ゲストプレーヤー(2012/12/27 12:32:13) |
|
| 【テクニックコメント】リフトトラップ | |
|---|---|
あたりまえ~あたりまえ~ トラップする前 押しっぱリフトする~あたりまえ
|
|
|
ゲストプレーヤー(2012/12/27 12:19:42) |
|
| 【WE知恵袋回答】Re:オフサイドトラップの操作 | |
|---|---|
選手の操作方法を十字キー ではなく、グルグル出来るほう で操作してれば 押した時にオフサイドトラップできますよ♪
|
|
|
★109 ぷりさん(2012/12/24 10:03:36) |
|
| 【WE知恵袋】オフサイドトラップの操作 | |
|---|---|
|
作戦補助の所で←になってますがいつ押すんですか? ←を押すとカーソルの選手が←に進むだけの様な気が するんですが。 すいません分かりやすく教えて下さい お願いします |
|
|
ゲストプレーヤー(2012/12/24 04:36:57) |
|
| 【WE知恵袋回答】Re:守備のとき | |
|---|---|
私は3の方とちょっと違って、 おして間隔を保ちつつ、いけるなと思ったときに も押して囲んでボール取りますあと、スルーパス出してきそうだな・・・と思ったときはディフェンダーにカーソルをあわせてあらかじめ後ろにいかせるなり、オフサイドトラップかけるなりです |
|
|
★109 マンジュキッチ推しさん(2012/12/18 13:51:44) |
|
| 【テクニックコメント】スーパーキャンセル | |
|---|---|
| トラップする瞬間にスパキャンしようとしたらたまに裏街道になりますw | |
|
★101 スタンドオフ10さん(2012/12/16 17:20:00) |
|
| 【テクニックコメント】フライスルーパス | |
|---|---|
| フラスルを誘ってオフサイドトラップで決まり | |
|
ゲストプレーヤー(2012/12/15 19:11:38) |
|
鬼メンバーログイン