選手ランキング

1位 76 香川 真司
2位 97 クリスティアーノ ロナウド
3位 98 メッシ
4位 84 トッティ
5位 89 アザール
6位 84 ネイマール
7位 78 フェルナンド トーレス
8位 90 アグエロ
9位 81 エル シャーラウィ
10位 92 ベイル

→選手ーランキングをもっと見る

鬼メンバーランキング

1位 95 WE2013さん
2位 109 クニフさん
3位 109 dem-baleさん
4位 109 torresさん
5位 109 PES13さん

→ユーザーランキングをもっと見る

試合 攻略情報

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。

【WE鬼ペディア】試合終了間際の相手のコーナーキック
相手はゴールキーパーがエリアの中に入って攻撃に参加しているのですが‥
                                                                  (あと、クリアして味方がとってゴール、ガラ空きでロングシュート打とうとするけど、その瞬間、笛‥)

→内容確認

ゲストプレーヤー(2012/11/24 19:27:58)

【WE知恵袋回答】Re:最大のスランプ…
負ける時は何しようが負けますよね~(笑)
そういう時は、監督モード!それでも負けるなら
試合フォメ(既存クラブ・ナショナルからコピったりして)いじりまくる!
あとはウイイレから数日はなれる(笑)
自分は負けが続いた時はそうしてます。

→内容確認

100 ディーゼル野郎さん(2012/11/23 13:51:04)

【テクニックコメント】フライスルーパス
勘違いしないで欲しいのは、フラスルオンリーのプレイは戦術などではないと言っているだけであってフラスル自体は拮抗した試合の流れをワンタッチで変えることの出来るいい戦術だということです。
フラスルオンリーの人は顔真っ赤にして反論する前にまず自分のプレーを見直してみましょう!

→内容確認

ゲストプレーヤー(2012/11/22 17:13:28)

【WE知恵袋回答】Re:補強
試合数こなせばいつかなると思います。銀河のくせにレート低い人の戦績データみると1000試合とかしてたんで試合数こなせばいつかは銀河になると思います。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2012/11/20 14:04:17)

【WE知恵袋回答】Re:ビカムについてなんですけど~
自分のはSTで18の段階で87なので19には90超える予定です。
最初のポジションや試合時の難易度、チーム+自分のトレーニングポイント等で
成長の仕方が変わると思うので
BAL日記で色んな人のを参考にしてみるといいと思います

→内容確認

96 kiyuna0802さん(2012/11/19 22:54:00)

【WE知恵袋回答】Re:ユーザーデータのつくり方
オンラインマッチのメニューにユーザーデータロードがありますのでロードしてから試合開始でチーム選択できます。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2012/11/19 12:39:18)

【WE知恵袋回答】Re:ビカムの成長
伸びやすい能力や伸びにくい能力もあるので、細かいことも含めると複雑ですが

先に正直にぶっちゃけるとたいした差は出ません
引退=引き継ぎをすると多少は差が出せますが
それでも大きいものではないです
よくて1年で2くらいです

伸びしろで大きいのが試合経験値なので
トレーニングポイントで稼げる差は・・・w

スキップをよく使う方なら差は出ますが、それだと試合経験値が入らないので全然育ちませんし

→内容確認

109 CAEDEさん(2012/11/19 03:02:39)

【テクニックコメント】フライスルーパス
上そしたら君もある程度の能力のあるDFを使って止めればいいじゃないか。
それで止めて試合に勝てるなら何も問題ないでしょ!

→内容確認

ゲストプレーヤー(2012/11/19 01:11:23)

【テクニックコメント】フライスルーパス
そう!作業感が嫌なんだよね!
それと勘違いしてる人がいるみたいだけど、別に最終ライン裏への浮き球スルーパス自体は実際の試合でもあるから良いんだけど、問題はそれしかやらない人がいるってことだよね〜
そんなことしてて楽しいのかな〜って毎回疑問に思うわ

→内容確認

ゲストプレーヤー(2012/11/18 18:19:22)

【テクニックコメント】フライスルーパス
89の人が言ってることって、現実でもそうじゃね?
攻撃側は強力なFWがいればその人にボール集めるし、守備側はそうさせないよう努力する。
実際に試合見れば分かるけど、ロナウドにフリーや1VS1でボール持たれたらほぼ終わりだよね。

だからパスの出し手で対処するとかオフサイドトラップとかラインをぐっと下げるとか枚数増やすとか、もっとディフェンス側に工夫の余地があるんだと思いますよ。自分はそう上手くないけど、上級者の方はフラスルにもしっかり対処してくるし、さすがだなと思います。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2012/11/18 12:04:54)