選手ランキング
1位 ★76 香川 真司 |
2位 ★97 クリスティアーノ ロナウド |
3位 ★98 メッシ |
4位 ★84 トッティ |
5位 ★89 アザール |
6位 ★84 ネイマール |
7位 ★78 フェルナンド トーレス |
8位 ★90 アグエロ |
9位 ★81 エル シャーラウィ |
10位 ★92 ベイル |
WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。
【WE知恵袋】ウイニングイレブン2013の戦術プランについての質問です | |
---|---|
ポジションチェンジ 攻め方 プレスの強さ ディフェンスラインの高さ コンパクトネス と項目があります。 これらのスライドを変更する事によって 具体的にはCPUの動きにどのような変化が出てくるのでしょうか? よろしくお願いします |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/27 18:59:44) |
【WE知恵袋回答】Re:サイド攻撃を極めたい | |
---|---|
フォメ設定で、各種動きなどを細かく数値設定できます。 ●攻撃スタイル?だかのサイド重視か中央重視かで、中央重視にするとサイドにCFが出にくくなります。 ●パスサポート距離の値を大きくし、サポート距離を「遠く」に設定する。 ●ポジションチェンジはあまりしない数値設定にするとよいと思います。 ●CFの初期配置もなるべく内側に配置するとよいです。 |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/27 17:02:04) |
【WE知恵袋回答】Re:【攻略鬼SP】ウイイレ2014へ向けてフラスル討論会 | |
---|---|
なんとなく分かったぞ 三人が味方だと フラスル出したところにカーソルは味方がすでについてるから タイミングがなかなかあわないということ けど二人以下だと フラスル出した後にカーソルかわるからタイミングがAIの動きによって 合うということかな つまり AIがバカ という風にいいたいんじゃない?笑 |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/26 08:10:41) |
【WE知恵袋回答】Re:【攻略鬼SP】ウイイレ2014へ向けてフラスル討論会 | |
---|---|
僕は基本アドホックウイイレユーザーなのでその視点で話進めます。 3対3の試合になると出してと受けてにプレイヤーチェンジという事が90%なくなります。 そういう戦いになるとフライスルーを出すのはかなり難しく(パス出す前からトップスピードで体の入れあいになる)フライスルーはあまり使いません。 2対2やオンラインのようになると、パスの操作をしたときにプレイヤーチェンジになりCPUやIAと少しでも違う操作を行うと攻守ともにプレイヤーの動きが出遅れます。 (僕らの間では先行入力等といっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 皆さんは殆んどが1対1か、2対2だと思いますのでその隙を狙えば崩れやすくなるのは仕様(ゲーム)です。 |
|
★109 NOSさん(2013/07/25 22:05:58) |
【WE知恵袋回答】Re:【攻略鬼SP】ウイイレ2014へ向けてフラスル討論会 | |
---|---|
安かったからFIFA13を買ってみた。ウイイレより大分動きがリアルですね。フォーメーション設定はウイイレの方が良いですが。 まだまだ操作に慣れていないのでFIFA14が出るまで練習です。 FIFA13ベスト版が安いのでウイイレに不満がある人は買ってみることをオススメします。 |
|
★109 ムンタリスタさん(2013/07/21 22:46:47) |
【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼ | |
---|---|
勘違いっぽいから書いときます・・・ ウイイレにおけるエフェクトっていうのは、基本キックオフ後,ロスタイムなどに発生します。 両者においてシュート制度が上昇したり、GKの能力が落ちたりします。 他にはユーザー間のレート(力の差)が大きい時にレートの高い方のAIの動きや事故率が上がったり、シュート制度が落ちたりします。 よって下手な方でも点を取れて接戦に持ち込めるようになる仕組みです。 なので強い人との試合ではレートの低い貴方の方が条件としては良いのです。 |
|
★95 @NAOさん(2013/07/20 15:50:25) |
【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼ | |
---|---|
XXXさん マニュアルシュートだったらそうかもしれませんが、普通のシュートは補正がかかります。その補正のかかり具合が一定では無いことがエフェクトになると思います。 シュートに限らずパスやオフザボールの動き等も同様です。 |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/20 12:17:53) |
【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼ | |
---|---|
レート600前後うろうろしてますが普通にプレイしてたらそんなことはまずないです 自分がいて相手がいるわけですから相手がうまくて余裕がなくなることや自分が下手でうまくいかないことはあるとおもいます。 32さんがいっいるようにもしエフェクトがあったとしたら確実に弱い方が強くなるようにしかならないと思います。 でも自分がレート200~350くらいの人とやっても強いとか動きがおかしくなるとかがありません。 ということはエフェクトはないそういうことだと感じました。 |
|
★109 |
【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼ | |
---|---|
エフェクトは無いと思ってる者ですが、 ボールが思ったとこにいかないや、選手が変な動きするなどはラグが関係してると思います。 オンラインなのでそれは仕方ないと思います。 そもそも350で相手700で相手に有利に働くエフェクトは無いと思います。 同じレートでクリロナとかいる人には勝てるっていってましたが、それは相手が弱いだけですよ。 レート高くても弱い人もいますが、それはコンペ出ればレート上がりやすいからです。 相手の強さは勝率の方が分かりやすいかもしれませんよ。 だから負けたのをエフェクトとか言わないで、なぜ負けたのかを分析しましょう。 試合後のリプレイとか見ると、あそこでシュートじゃなく、横にフリーの選手いたやん…とか あとオンラインはプレーヤー同士の回線繋いでるのでコナミがこっちを有利にしようとかは無いです。 |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/20 11:19:11) |
【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼ | |
---|---|
エフェクトの話はやめましょうと言ったばかりで申し訳ないんですがちょっと質問です。 XXXさんはじめエフェクトは無いと思ってる人たちは僕が前に書いた、パスが入らなくなるとか動きがおかしくなるとか感じた事無いんですか? もしくは感じてるけれどそれは自分が下手なせい、相手が上手いから、と思ってるって事ですか? |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/20 10:42:50) |
鬼メンバーログイン