選手ランキング

1位 76 香川 真司
2位 97 クリスティアーノ ロナウド
3位 98 メッシ
4位 84 トッティ
5位 89 アザール
6位 84 ネイマール
7位 78 フェルナンド トーレス
8位 90 アグエロ
9位 81 エル シャーラウィ
10位 92 ベイル

→選手ーランキングをもっと見る

鬼メンバーランキング

1位 95 WE2013さん
2位 109 クニフさん
3位 109 dem-baleさん
4位 109 torresさん
5位 109 PES13さん

→ユーザーランキングをもっと見る

上手 攻略情報

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。

【WE知恵袋回答】Re:オススメチーム
冷静にバルセロナ。みんな若いし、資金もあるし、運営も上手

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/25 02:56:37)

【WE知恵袋回答】Re:バイエルンのキャプテン・ラーム
戦術理解度、組み立てが出来るSB、縦への抜け出しも抜け目ない、中へ切り込んでのミドル
ドリブルもそこそこ上手いし、パスも上手い、守備も怠らない
とても器用なことをSBで中々の高レベルで安定してこなす事ができる選手

弱点といえば、身長とボディバランスかな?

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/22 15:38:22)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼2
質問者です。
いろんな御意見ありがとうございます。
とりあえず自分が下手って事はよく分かりましたwww
ただ人の話聞いてないわけでは無いんですが、すでに知ってる、やってる事が多かったので…。
R2ディフェンスはもちろん知ってますし使ってます。
あとさすがに毎回決められるわけでは無いです。
でも先制点は大体そんな感じで決められます。
シュート前に止めろ。という意見ですが、僕もそれが出来たら1番良いと思うんですが相手がロナウドやロッペンだと上手く捕まえられません。
むしろそっちの方が教えて欲しいです‼

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/21 10:24:45)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼2
選手の隙間抜かれシュートとかは仕方ないんちゃうん
選手の体すり抜けてとかならなんでって思うけど
パスコースにおるのに足だしてスルーするのはR2押してないからやし
ただたんに下手なだけやのに理不尽だとかいわんと練習すればええんちゃう
そんな考え方やったら上手くならへんで

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/20 22:54:42)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼
L1押してるとスルーしたり弾いたりするので
しっかりR2押しながらディフェンスすればよいですよ。
上手い人はL1ダッシュはここぞって時しか使ってないように思います。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/20 22:46:02)

【WE知恵袋】ディフェンス無理‼2
前スレがエフェクトの話で盛り上がり過ぎたのでこっちでお願いします。
具体例で言うと『今のシュートコースなかったでしょ‼』みたいなシュートを決められたり(リプレイで確認すると2人のDFの僅かな隙間を通っている)DFの目の前にパスが通っているのに触ってくれないとか、
前線の選手にスルーパス出された時に相手よりも前でパスコースに入っているのにボールに触ってくれないとか、逆にDFが、ただ立っててくれたらカットできたのに変に足上げたりしてスルーしたりボールを避けたりとか、エリア内で折角ボール奪ったのに味方が突っ込んできて味方にボール取られるとかです。
この様に操作レベルではどうしようも出来ない事が起こるので困っているという話です。
いくら上手い人でも至近距離にいるDF2人の間を狙ってシュートとか、パスコースにDFがいるからほんの数センチだけズラしてパスとか、狙ってやってないですよね?
マニュアルパスとかマニュアルシュートを使ってたらさすがに文句は言えないですけど、使ってない人にやられます。(マニュアル使ってたらゲージが黄色くなるのでわかりますよね)

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/20 18:20:54)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼
パスコース消して、正面からプレスいけば止めれるならレートも350以上いくのでは?

通されたり、決められるのは、貴方のディフェンスに問題があるのです

それをエフェクトとか言われても…

上手い人はパスコース消すより裏のケアしていると思います。

パスコース消せてるつもりでも相手の選手の前にポジショニングするより2、3歩後ろで守れば良いと思いますよ。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/20 16:05:27)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼
シュートがポストとかはただの乱数ちゃいますか~
100%入るんじゃおもしろくないやん

エフェクト、エフェクト言う前に練習あるのみ

上手いひとでもシュートや操作ミスすると思う

攻めまくってもシュート入らないときもある
そんなときはカウンターくらったりするときもある

シュート数多くても負けるときもある

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/20 13:03:21)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼
エフェクトの話はやめましょうと言ったばかりで申し訳ないんですがちょっと質問です。
XXXさんはじめエフェクトは無いと思ってる人たちは僕が前に書いた、パスが入らなくなるとか動きがおかしくなるとか感じた事無いんですか?
もしくは感じてるけれどそれは自分が下手なせい、相手が上手いから、と思ってるって事ですか?

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/20 10:42:50)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼
「試合の流れや、時間帯ごとの偏りを生み出すエフェクト」は間違いなく感じる。
「実力差を埋めるエフェクト」はそれよりは弱く感じる。(あまり実力差ある相手と対戦していないから?)

なお、強い方に有利に働くエフェクトはないと思う。弱い方に勝たせようとするエフェクトはあると感じる。
ただ、公にはあるとされていないので、これは独り言であって、断言するものではないということで。

肝心なのは、上手い人は相手の精度(シュート精度、パス精度、ドリブル精度、トラップ精度など)を鈍らせるように上手にプレーしている。下手な人は、それができていない。その差は「エフェクト」ではなく、「技術の差」だ。基本的にはオフェンス数値が高いと各種精度が鈍らされにくい。またディフェンス数値が高いと相手の精度を鈍らせやすい。それを踏まえて、ボール奪えないまでも、必ずシュートコース・パスコースなどに入って精度落としたり、そういう積み重ねが大切。また利き足で蹴るのが精度高いので、利き足で蹴らせないなどの工夫も必要かと。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/20 10:34:14)