選手ランキング
1位 ★76 香川 真司 |
2位 ★97 クリスティアーノ ロナウド |
3位 ★98 メッシ |
4位 ★84 トッティ |
5位 ★89 アザール |
6位 ★84 ネイマール |
7位 ★78 フェルナンド トーレス |
8位 ★90 アグエロ |
9位 ★81 エル シャーラウィ |
10位 ★92 ベイル |
WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。
【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼ | |
---|---|
「試合の流れや、時間帯ごとの偏りを生み出すエフェクト」は間違いなく感じる。 「実力差を埋めるエフェクト」はそれよりは弱く感じる。(あまり実力差ある相手と対戦していないから?) なお、強い方に有利に働くエフェクトはないと思う。弱い方に勝たせようとするエフェクトはあると感じる。 ただ、公にはあるとされていないので、これは独り言であって、断言するものではないということで。 肝心なのは、上手い人は相手の精度(シュート精度、パス精度、ドリブル精度、トラップ精度など)を鈍らせるように上手にプレーしている。下手な人は、それができていない。その差は「エフェクト」ではなく、「技術の差」だ。基本的にはオフェンス数値が高いと各種精度が鈍らされにくい。またディフェンス数値が高いと相手の精度を鈍らせやすい。それを踏まえて、ボール奪えないまでも、必ずシュートコース・パスコースなどに入って精度落としたり、そういう積み重ねが大切。また利き足で蹴るのが精度高いので、利き足で蹴らせないなどの工夫も必要かと。 |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/20 10:34:14) |
【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼ | |
---|---|
12に同意だわ 俺も下手だけど600はあるし シュートコース切れないなら思いっきりラインあげて オフサイドトラップかけるしかない |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/19 20:26:31) |
【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼ | |
---|---|
もちろん狙われてパスカットされることもありますがそれとは違います。 良くあるパターンとしては、パスコースとスペースが存分にあるのにたった1人のDFに引っかかるとか。 パス出した瞬間に味方がDFの裏に隠れるとか。 自分の意思とは全然違う人にパスしたりだとか。 こういうときはパススピードがやたら遅くなったり、トラップが急に下手になったりします。 シュートはこないだカシージャスにエリア内で10本以上止められました(笑)無人のゴールに至近距離で外したこともあります。 『キーパーかわせばいいじゃん!』と思うかも知れませんが、毎回そんなことしたくないですし普通の時は普通に入ります。 |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/19 17:26:52) |
【WE知恵袋回答】Re:縦パスの防ぎ方教えてください。 | |
---|---|
いろいろな対策方法ありますが、 カウンター得意の相手であれば、こちらは、必ずシュートで終わることです。つなぎだけでカットされるのはマズイです。さらに多人数でリスク負って攻めているのに、シュートで終われずカウンターというのが一般的な最大NGだと思います。はずれてもいいんで、ミドル得意な選手でミドル打つのもいいと思います。 あと、カウンターの相手にカウンターさせないために、こちらはむやみに攻めず、相手から積極的に向かってくるくらいに、パス回す。すると相手は普段と違い自分がカウンターにさらされることもあるでしょう。 それと、万が一カウンターされそうになったとき、カウンターになるかもくらいの察知能力で、早めにファウルで止めるのもアリです。レッドカード級ではなく、ノーカード~イエローで済む程度のやり方で。早めに潰すほどカード出にくいですよ。 あと、フラスルくるまえにボール所持者より相手CFのマークについて裏カバーしたり、ときにはそこにマークついた選手でセルフオフサイドトラップでライン上げることも大切です。フラスル相手には。 |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/18 19:09:06) |
【WE知恵袋回答】Re:パス後のトラップ | |
---|---|
パスを受けると同時にR1をと方向キーで走り出せばできますよ | |
ゲストプレーヤー(2013/07/18 00:34:59) |
【WE知恵袋回答】Re:フラスル | |
---|---|
1に同意 CBを意識してないと結局抜かれる ウォルコットとマルティンスはトラップ精度が低いからボールを完全におさめる前に潰せばいい この2人相手なら5〜7歩先までとりあえずダッシュすればいい |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/14 13:15:52) |
【WE知恵袋回答】Re:チート過ぎるスルーパス | |
---|---|
みなさん、ありがとうございます。 やはり、オフサイドトラップはあてにできませんね。 FWより2,3歩前で対策します。わかりやすい説明ありがとうございました。 練習します。 |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/12 10:04:20) |
【WE知恵袋回答】Re:【攻略鬼SP】ウイイレ2014へ向けてフラスル討論会 | |
---|---|
368ですが ほぼ 足早くてレスポンスよければ オフサイドトラップかカーソル切り替えでだいたいのスルーパスはとれますね あまりにも上手いタイミングのスルーパスはとれないですけどそれはもう戦術として素晴らしいとしか言いようがないですね けど 下手なフラスルオンリーは楽ですね 後はじっくり攻めれるので 逆にスルーパス対策しすぎて速いパス回しをとる方が苦手ですが^^; |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/11 22:54:58) |
【WE知恵袋回答】Re:チート過ぎるスルーパス | |
---|---|
オフサイドトラップかける | |
ゲストプレーヤー(2013/07/10 16:51:30) |
【WE知恵袋回答】Re:ポゼッションサッカー | |
---|---|
自分のパスサッカー像をきれいに描けている人なら問題ないよ! 個人的な意見なんですけど、パスをダイレでただ回してる人より現実的にトラップしたり場面にお応じてダイレでパスを出すようにやってみれば自分でも納得いくサッカーができると思いますよ! 前者はゲームだからこそつながっているわけであって、こちらからするととてもきれいなパスワークには見えないのでそこは勘違いしないほうがいいですね。 長ったらしくすいません。 |
|
ゲストプレーヤー(2013/07/07 17:50:39) |
鬼メンバーログイン