選手ランキング

1位 76 香川 真司
2位 97 クリスティアーノ ロナウド
3位 98 メッシ
4位 84 トッティ
5位 89 アザール
6位 84 ネイマール
7位 78 フェルナンド トーレス
8位 90 アグエロ
9位 81 エル シャーラウィ
10位 92 ベイル

→選手ーランキングをもっと見る

鬼メンバーランキング

1位 95 WE2013さん
2位 109 クニフさん
3位 109 dem-baleさん
4位 109 torresさん
5位 109 PES13さん

→ユーザーランキングをもっと見る

いつ 攻略情報

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。

【WE知恵袋回答】Re:【攻略鬼SP】ウイイレ2014へ向けてフラスル討論会
583 
それは本物のウイイレ2014だよ。日本人男性がいたろ?そいつが制作者だ!

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/30 13:21:45)

【WE知恵袋回答】Re:なんでだろう??
能力高い選手使うと「こいつならいけるだろ」とか思って雑にプレーしがちになるからじゃないかな?

→内容確認

60 えぼるたさん(2013/07/29 22:32:03)

【WE知恵袋回答】Re:ザハ
俺こいつ嫌いだなー

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/27 15:16:46)

【WE知恵袋回答】Re:マスターリーグが必ず赤字になる件について
8シーズンやっている暇人です。
下部組織から有能な選手が出てくるように進めていくととんでもなく成長する選手が出てきます。
いつらを3シーズンくらい育てて売りましょう。
ちなみにミナンジーニョずーっと使っていますが現在年俸10億超えておりCF100です。
これを売ればまた資金源になりますよね。
自分は他クラブより取らず、下部組織より育てていますが300億までたまり使い道がありません。
しかしこのままだと今後、年俸が高すぎて支払えないので売るつもりですが...
さらば!ミナンジーニョ。ありがとうミナンジーニョ。みんなのミナンジーニョ

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/26 13:15:02)

【WE知恵袋回答】Re:ロングパススピード
私は速い方が好みです。遅いと追いつかれたり途中でカットされるので。
中央の縦フラスルならば、スキルのバックスピンロブ所持なら、GK前でバックスピンするのでとられにくく、なおかつGKをつり出しやすいかもです。

また、センタリングにおいては、
ロングパス精度、ロングパス速度、カーブ、の総合でよいセンタリングかどうかが決まると感じます。精度は必須としても、速度かカーブ最低でもどちらかが高くないと厳しいです、どちらかが高ければDFにカットされにくいです。両方まずまずというのも悪くはありません。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/24 10:30:57)

【WE知恵袋回答】Re:フラスル
パスの受け手CFをマーク、オフサイドのラインを無視してCBで相手より下がっていつでも奪える準備しながらフラスルをけん制。出し手にも味方プレスを多少してプレッシャー与える。

あとフォメ設定で究極に低い配置と低いDFラインにした「リトリート」に設定した4411システムなどでフラスルで狙うスペースをそもそもなくす。またそれであっても、攻めた後にはDFラインあがってるので、必ずシュートで終わること。途中でボールを失わないこと。相手を遅らせて全員が引いて守れるまで時間かせぐこと。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/24 10:07:03)

【WE知恵袋回答】Re:交渉
とりあえず交渉しとく。
いつか獲れるだろうと思いながら。。。

→内容確認

93 まっすーさん(2013/07/24 07:36:56)

【WE知恵袋】厳しすぎる審判と弱すぎるタックル
最近のウイイレって後ろからのタックルに対するジャッジが厳しすぎません?
8から2009までは審判が井東かホワイトでもない限り
ゴール付近以外では後方からザックリ削ってもせいぜいイエローだったのに。

あとはいつまでたってもわざと相手に体当たりするボタンを作らないのも不満ですね。
2011以降はスライディングも年々当たりにくくなってしまってますし。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/21 23:59:02)

【WE知恵袋回答】Re:負け期
ウイニングイレブンは、操作する人の実力通りに、結果が必ず出るような作りにはあえてしていない作りであることがまずあります。試合の中での偏った流れを生み出したりして、リアルにありそうなことを表現したり、そうでないこともありますが様々です。その中でも負け期というものもあります。勝ちがかさなってくるといつかどっぷり負け期にハマります。
・・・これはプレイヤーに波があるように感じさせ、まず、気持ちの上で負けてきてる・・・なんでだろう、フォメ変えないとダメかも、などといろいろと考えさせてくれます。また、弱いプレーヤーも逆に負け期の人と当たることで、相対的に勝ち期になることも起こり得るため、弱い人も勝って楽しめるということもあるかと思います。今後のメインユーザーになる若い弱い人にもやさしいのでしょうね。このことは全て、ウイイレ離れやマンネリ防止であり、飽きさせないゲームというのはシリーズとして、大切であると思われます。不可解なプレーにしろ、負け期にしろ、良くも悪くも、プレイヤーの気持ちに何らかの変化を与えようと必死にしてきます。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/21 23:39:47)

【WE知恵袋】縦ポンの防ぎ方
みなさんは縦ポンをどうやって防いでますか?私はいつもミルフやマルティンス、フッキなどに縦ポンでやられてしまいます。防ぎ方を教えてください

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/21 13:12:38)