選手ランキング

1位 76 香川 真司
2位 97 クリスティアーノ ロナウド
3位 98 メッシ
4位 84 トッティ
5位 89 アザール
6位 84 ネイマール
7位 78 フェルナンド トーレス
8位 90 アグエロ
9位 81 エル シャーラウィ
10位 92 ベイル

→選手ーランキングをもっと見る

鬼メンバーランキング

1位 95 WE2013さん
2位 109 クニフさん
3位 109 dem-baleさん
4位 109 torresさん
5位 109 PES13さん

→ユーザーランキングをもっと見る

選手 攻略情報

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。

【WE知恵袋回答】Re:ビカムで育成した選手って・・・
たしかにカーソル固定の協力プレーという意味では同じですよね。
ただ自分が期待しているのは、2009~2012の過去のレジェンズマッチと違って、今回出る噂のFLO(仮にこう呼ぶと)では、ちゃんとした 「公式戦」 を協力して戦えるかもしれないというのが新しいですね。

レジェンズのCOM戦では単に1試合のエキシビションをやるだけなので、試合の勝敗、結果の行方などはあまり意味を持ちませんでした。
しかし情報には、「FLモードをオンラインで進行していく」というように"シーズンモード"のような感じに書いてあります。なので行われる試合は全て何らかのリーグ戦やカップ戦の試合かもしれません。つまりその試合の結果がチームの順位タイトルに関わるような公式戦になるのではないでしょうか。
もしそうなら今までと違い、緊張感や重要性のある試合の中での多人数プレーになるのかもしれませんね。

現時点ではあくまで噂ですし、本当にこのモードが追加するかどうかもわかりませんが、でも例えばカップ戦準決勝で1点リード後半残り20分で決勝進出を賭けた協力プレー、とかの方が単なる一戦協力マッチよりも燃えますよね。

→内容確認

109 FranzAntonさん(2012/10/15 00:39:59)

【WE知恵袋回答】Re:おすすめ選手を、教えて下さい。
バッファロー牛島

→内容確認

ゲストプレーヤー(2012/10/15 00:33:04)

【WE知恵袋回答】Re:好きな選手でベストイレブンを作る
バッファロー牛島
重佐竹太士
キッド
棘田

→内容確認

ゲストプレーヤー(2012/10/15 00:28:52)

【WE知恵袋回答】Re:フルマニュアルの矢印
自分は他の人の矢印が表示されているのを見ました。
でも選手サポートの設定でマニュアルガイドをオフにしていると、自分も矢印が見えなくなりますが相手からも多分見えないと思います。
マニュアルの矢印表示はレーダーやスタミナバーのなどの試合中の画面表示と違って、パーソナルデータの選手サポートで個別に設定するものなので、例えば家での協力プレーでも1Pの矢印見えて2Pの矢印見えないという設定ができます。

あとパスサーチレベルを0に設定している人は通常の×パスや〇パスが全てマニュアルパス風になるので、その設定でやっている人はオンラインにも多少いると思いますが。

→内容確認

109 FranzAntonさん(2012/10/14 23:22:13)

【WE知恵袋回答】Re:おすすめ選手を、教えて下さい。
クリロナ無双はセコイ位強い!
CFに置かれるとおわり( ̄▽ ̄)

→内容確認

ゲストプレーヤー(2012/10/14 23:12:34)

【WE知恵袋回答】Re:おすすめ選手を、教えて下さい。
バイエルンのリベリー、レアルのディマリアはイケちゃん的に好き

→内容確認

ゲストプレーヤー(2012/10/14 22:29:50)

【WE知恵袋】おすすめ選手を、教えて下さい。
MLOのおすすめ選手を、教えて下さい。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2012/10/14 22:00:50)

【WE知恵袋】ストック
ウイニングイレブン2013はエディット選手、スタジアム、ユニフォーム、この3つのストックはいくつまでですか?

→内容確認

ゲストプレーヤー(2012/10/14 19:53:15)

【テクニックコメント】裏街道
なくなるとともに、瞬時の判断力とスピード(瞬発力、加速力)が要求されるため、トップクラスになると、試合の中でこのテクニックを使える選手は少ない。ドリブルに精通した選手の中には、状況に応じて反射的にこのテクニックを使うことができる選手もいる。このテクニックを得意とする主な選手にロナウジーニョやフェルナンド・トーレス、ロビーニョが挙げられる。日本では、三都主アレサンドロが多用する。日本では、「裏通り」、「裏街道」などと呼ばれることもある。

→内容確認

109 PES13さん(2012/10/14 17:37:47)

【テクニックコメント】裏街道
りだせば、自分は相手の右側を迂回するように走ることになる。この際に蹴りだす動作の時点で予測され、カットされるのを防ぐため、極力自然にかつ小さな動きが求められる。特徴としては、スペースがあることが前提ではあるが、相手DFをかわす際に時間を要さないのでカウンターなどで一対一の状況になった場合などには非常に有効であり、それゆえにFW向きのテクニックとも言える。技術的な要素から言えば決して難易度は高くなく、実際に小学生の試合などでも使う選手を見る事ができる。しかし、DFのレベルが上がるにつれて使える場面が少なくな

→内容確認

109 PES13さん(2012/10/14 17:37:27)