選手ランキング

1位 76 香川 真司
2位 97 クリスティアーノ ロナウド
3位 98 メッシ
4位 84 トッティ
5位 89 アザール
6位 84 ネイマール
7位 78 フェルナンド トーレス
8位 90 アグエロ
9位 81 エル シャーラウィ
10位 92 ベイル

→選手ーランキングをもっと見る

鬼メンバーランキング

1位 95 WE2013さん
2位 109 クニフさん
3位 109 dem-baleさん
4位 109 torresさん
5位 109 PES13さん

→ユーザーランキングをもっと見る

動き 攻略情報

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。

【WE知恵袋】MOLの事での質問です。
選手の補強はかなり、している方ですが、
極端にチームの動きや連動が失われ、
チーム自体が弱くなる時があるのですが、
解決策とかあれば教えて下さい。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/01/17 20:46:48)

【WE知恵袋】ウイイレの隠し技について…
ウイイレ2011のビジャのヒールターンがありましたよね。それが、やはり今作でもできるようです。
やり方は、相手をせった状態でR1L3です。これ以外にも裏技はありそうです。もし気になった方、あるいはプレイ中に選手が気になる動きをしましたら教えて下さい。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/01/13 16:08:27)

【WE知恵袋回答】Re:能力以上に動きが良い選手教えてください!
前田遼一とベンアルファ

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/01/11 22:16:28)

【WE鬼ペディア】突然フリーキック
エデットでフリーキックの種類を 8 にして
フリーキックを選択している状態から画面を戻すと
少し時間がたってからフリーキックの動きをします。
選手の能力が一気見れる画面でも選手は動き出します。
素早く動けば選手の顔を見た状態でも動きます。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/01/09 18:48:49)

【WE知恵袋回答】Re:中盤二枚(CHかDH)の組み合わせで最高な選手は誰と誰でしょう。
確かにオフとは動きが違ってきますね。
ラグは仕方がないので慣れていくしかないですね。

→内容確認

67 黄金の右足さん(2013/01/02 17:43:03)

【WE知恵袋回答】Re:パスをくれない
念のためプルアウェイについて説明すると
ディフェンスラインに対してまっすぐ裏に走るとオフサイドトラップにかかりやすいです
なのでディフェンスラインにそって動きながらパスと同時に裏に飛び出す
サッカーでは割と初歩の動きのテクニックです

文章だと説明が面倒なので
わかりにくければyoutubeで動画検索でもしてみてください

さっきも言ったかもですが
あまり大げさにプルアウェイしても意味ないので
きもち膨らむくらいで十分パスをもらいやすくなります

その際R2の長押しでディレイしながらすると次の動きに移りやすいですし
トラップもうまくいきやすいので
守りの時だけじゃなく
ビカムの時は攻めの時もディレイ(R2長押し)を多用するのもアリかと思います

ただなんでもかんでもプルアウェイしてりゃあいいってもんでもないので
状況によっては有効ですよって話ですが

→内容確認

109 CAEDEさん(2013/01/02 02:31:53)

【WE知恵袋回答】Re:パスをくれない
パス要求しなくてもパスをもらえるようにするには
まず連携がある程度ないともらえません

ある程度活躍してチームに馴染んできたら
「これからは君の動きにみんな合わせてくれる・・・」
的なイベントがあるので
そのイベントがでるとパスが来る回数が増えます

「君はもはやチームになくてはならない存在・・」
のイベントがあればさらにパスがくる確率が上がります

次に動きですが
スペースで待つ意外だと
裏に走るときはオフサイドになりそうでも止まらない事です
少しプルアウェイ気味に動くのもいいでしょう
大げさにしてもゲームなのでそこまで効果はないですが

R2を長押しするとディレイするので
ディレイしながらパスを待つと少しパスがきやすきなります

→内容確認

109 CAEDEさん(2013/01/02 02:31:22)

【WE知恵袋】ポート設定とは?
試合中に動きがカクカクした感じになるのですが、ポート設定で修正できるのでしょうか?
そもそもポート設定とはどういったものですか?
すみません、教えて下さい。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2012/12/31 22:33:19)

【WE知恵袋回答】Re:オンとオフの動きの違い
通常はオンライン対戦では相手との回線の問題が出ますのでラグが生じます。
ですからプレーの際はそのラグに対しても慣れていかなくてはいけませんね。

→内容確認

90 フィーゴさん(2012/12/31 12:51:08)

【WE知恵袋回答】Re:オンとオフの動きの違い
有線でやってても対戦相手が無線だったりするとラグが生じますし、そのせいってことはありません?

→内容確認

109 ぷりさん(2012/12/31 03:00:41)