選手ランキング

1位 76 香川 真司
2位 97 クリスティアーノ ロナウド
3位 98 メッシ
4位 84 トッティ
5位 89 アザール
6位 84 ネイマール
7位 78 フェルナンド トーレス
8位 90 アグエロ
9位 81 エル シャーラウィ
10位 92 ベイル

→選手ーランキングをもっと見る

鬼メンバーランキング

1位 95 WE2013さん
2位 109 クニフさん
3位 109 dem-baleさん
4位 109 torresさん
5位 109 PES13さん

→ユーザーランキングをもっと見る

コー 攻略情報

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。

【WE知恵袋回答】Re:ベテラン
コールズ ギグス

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/01/28 18:44:14)

【WE知恵袋回答】Re:コーナーキック

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/01/27 18:39:14)

【WE知恵袋】マスターリーグトッププレーヤー絶対引き分けになる
前半は支配率60%くらいで必ず1、2点は取れる上に、ディフェンスも安定しているのですが、後半になるとカウンターで自分が取った点数分だけ失点してしまいます。(チェルシーやマンUなど強い相手でもペスカーラなど弱い相手でも)
 どのように失点するかと言うと、相手チームのドリブルの上手い選手を起点とした攻撃で、下の三パターンの内どれかでやられます。

・上手い選手のドリブルに対し、ディレイで遅らす→ずるずるとDFラインが下がりミドルをぶち込まれる
・上手い選手のドリブルに対し、ディレイだけでなく□も使ってCPにプレスをかけさせる→□で出て来た選手のせいでパスコースが空いて、スルーパスをかまされ、失点。
・上手い選手のドリブルに対し、途中までディレイして、ある程度下がって来たらタックルで奪いにいく→かわされて失点。

正直ジレンマに陥っていて(最近6試合1勝5分け)イライラしてコントローラーをテレビに投げつけたいくらいです。どうすれば良いのでしょうか…

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/01/27 12:15:14)

【WE知恵袋回答】Re:どっちにすれば・・・
コーチポイントの高いほうにしたり、適正ポジションがあるほうにしたりの方が優先度は上かなぁ
ま!自分の好きなチームのほうでいいと思うよ

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/01/25 14:46:41)

【WE知恵袋】チェルシー
今、チェルシーで 
          トーレス
   アザール    マタ    オスカル
 
        ラミレス ランパード    
  A、コール テリー   ルイス クエタ
           チェフ
を使っているんですが、変える所はありますか?

皆さんはどんな感じですか?

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/01/24 22:22:16)

【テクニックコメント】フライスルーパス
577ですが
相手のコーナーキックで相手DFが一人くらいなら
思いっきりカウンターしますね!
現実的にもあるしそれはいいでしょ。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/01/20 08:32:20)

【テクニックコメント】フライスルーパス
レート650~700ですが
絶好調アグエロ、ロナウドはコース読んでても
スパキャンで先にタッチされるし、ベッタリマークつけてたら
正味のスピードで抜かれるorボディバで負けて
競り合ったままPAまで運ばれるから詰むw

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/01/18 22:45:30)

【WE知恵袋回答】Re:フライスルーパス知恵袋
いえいえ。
まだまだ自分も選手層やレートも中盤超えたぐらいですからレート1000までまだ長い道のりです(笑)
自分はフラスルONLYでやられる方がよっぽど簡単なんですよね。
だってDFにすぐ切り替えて後ろの方で待っておけばいいだけですからね(笑)
ただ、相手選手によっちゃ止めれないときもあります。
なんで、プレスにいかず、後ろに下がりながらどんどんコースを締めていく。
あっちもCOMじゃなく人間ですから操作見てると困惑してるなこいつって思うとき多々ありますよ(笑)
ちなみにフラスルONLYとわかった時点で自分は5-1-2-2にしてます。
プレイスタイルっていうところですが、本当にうまい人は手も足も出ませんw
そういう人はフレンド登録申請してます。また戦いたいので。
名前は出せませんが、スピスタ持ち0で前半でギブるしかないって思ったぐらいうまかった人いましたよー。
フェイントコンボ、コンカ、パスのタイミング、こういう人とやってると、フォメとかパクりたくなりますねw
頑張ってください。

→内容確認

100 ディーゼル野郎さん(2013/01/15 15:15:42)

【テクニックコメント】フライスルーパス
オフサイドトラップを上手く使えば
相手が下手なら余裕
オフサイドトラップに引っ掛からないほど
フラスルのタイミングとかコースいいなら
やり込んでる人だから
どっちみち勝てないだろう

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/01/14 20:07:29)

【WE知恵袋回答】Re:フライスルーパス知恵袋
最終ラインのコーナー際にフライスルーパスを出して最終ラインの選手を疲労させるのは戦術としてありでしょうか?

→内容確認

109 NOSさん(2013/01/13 08:26:53)