選手ランキング

1位 76 香川 真司
2位 97 クリスティアーノ ロナウド
3位 98 メッシ
4位 84 トッティ
5位 89 アザール
6位 84 ネイマール
7位 78 フェルナンド トーレス
8位 90 アグエロ
9位 81 エル シャーラウィ
10位 92 ベイル

→選手ーランキングをもっと見る

鬼メンバーランキング

1位 95 WE2013さん
2位 109 クニフさん
3位 109 dem-baleさん
4位 109 torresさん
5位 109 PES13さん

→ユーザーランキングをもっと見る

キーパー ディフェンス 攻略情報

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。

【WE知恵袋回答】Re:最強キーパーだれ?
ディフェンス値、レスポンス、ゴールキーパースキル、コンディション安定度は基本で、ここまでならブッフォンとかよいですが、劣勢時にも追加点やらないメンタリティも重視だとカシージャスなども。さらに遠くにキックできる能力も一発でゴールにつながるし、カウンターされないしで大切なのでノイアー。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/08/01 18:59:09)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼
勝率30%の者です レーティング300前後をうろうろしていますが、レーティング700の人とやったら10対1で負けました! 3回連続!
正直上手い人は枠外のシュートをほぼ打たないし、キーパーの触れないシュートを打ってる事に気がつき真似をすることでゴール確率がグーンと上がりました。
 エフェクトとか言う気持ちもわかりますが スルーパスばかりしていると通用しないコレは普通なのかもしれません。
レーティング300前後はそもそもシュート入らない人ばかりで盛り上がりますよ!w

→内容確認

109 NOSさん(2013/07/19 22:10:44)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス無理‼
もちろん狙われてパスカットされることもありますがそれとは違います。
良くあるパターンとしては、パスコースとスペースが存分にあるのにたった1人のDFに引っかかるとか。
パス出した瞬間に味方がDFの裏に隠れるとか。
自分の意思とは全然違う人にパスしたりだとか。
こういうときはパススピードがやたら遅くなったり、トラップが急に下手になったりします。
シュートはこないだカシージャスにエリア内で10本以上止められました(笑)無人のゴールに至近距離で外したこともあります。
キーパーかわせばいいじゃん!』と思うかも知れませんが、毎回そんなことしたくないですし普通の時は普通に入ります。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/19 17:26:52)

【WE知恵袋回答】Re:【攻略鬼SP】ウイイレ2014へ向けてフラスル討論会
フラスルはキーパーにキャッチされたり、ラインを割ったりもしてほしい。
パターンが少ない。
ディフェンス□の能力を上げてやってほしい。
弾くだけでいいDFとDFに並走され、走りながらトラップして足元に収めるFWでFWが有利って意味がわからない
後方からの浮き球をウイイレの様に完璧に受けるのがどれだけ難しいか製作者は理解していない。
フラスルは存在が悪。コナミにはゲーム制作のセンスがない。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/06/27 03:19:53)

【WE知恵袋回答】Re:2014
ハンドより先にまだまだ改善するとこがたくさんあるかなぁ
まずディフェンスキーパーのAI賢くして
追っかけるだけファールだけのプレッシャー(というかディフェンスの方法)改善して
足を止めて背負ってボールキープできるようにして
他にもいろいろ改善して
それからだったら固有の実際のプレーの傾向がゲーム内で再現されてもいいと思う

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/05/08 18:46:22)

【WE知恵袋回答】Re:キーパー
ディフェンスを立たせろ

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/04/25 23:40:07)

【WE知恵袋回答】Re:画面下レーザーの見るタイミング
1、パスするとき
2、前線でのドリブル(前のディフェンスを抜いた後の次のディフェンスの位置確認)
3、ワンツー
4、キーパーの位置確認
まあ私はこんな感じで見ます。頻度はかなり高いです^^

→内容確認

109 マンジュキッチ推しさん(2013/02/25 18:47:20)

【WE知恵袋回答】Re:なかなか点が決められません
一対一になった時は、ボールを体の正面にコントロールして打ってしまうとキーパーに当たってしまうことが多いです。
利き足寄りにコントロールしてから打つと入りやすいです。そもそも決定機が作れないのであれば三人目の選手を走らせて、上がったディフェンスラインの裏に△で走らせた選手に渡すと決定機になりやすいです。タイミングが遅れるとオフサイドにかかります。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/01/31 14:52:12)

【テクニックコメント】フライスルーパス
ディフェンスライン下げても抜かれたら
元から高い位置にいるから
キーパー出して終わり。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/01/15 15:59:46)

【テクニックコメント】フライスルーパス
フライスルーパスでゴール決まってるような言い方ですが、どこにフライスルーだされて「あ~~~」ってなるのでしょうか?多くの方は こんなケースでしょうか?
 守備のCBorSWが攻撃陣OMFによるL1△で走りこむCF(アグエロ?)に裏通される?落下地点はペナルティーエリア付近、その後キーパーと1VS1。
対策、OMFへはCOMに□ディフェンスさせて、プレイヤーはアグエロの走る先で待っていればいいんでない?
わかっててやられたなら、相手のほうが上手だった次はがんばろうでOK。
 ちなみに私

→内容確認

109 NOSさん(2012/12/20 18:15:42)