選手ランキング

1位 76 香川 真司
2位 97 クリスティアーノ ロナウド
3位 98 メッシ
4位 84 トッティ
5位 89 アザール
6位 84 ネイマール
7位 78 フェルナンド トーレス
8位 90 アグエロ
9位 81 エル シャーラウィ
10位 92 ベイル

→選手ーランキングをもっと見る

鬼メンバーランキング

1位 95 WE2013さん
2位 109 クニフさん
3位 109 dem-baleさん
4位 109 torresさん
5位 109 PES13さん

→ユーザーランキングをもっと見る

オフェンス 効果 攻略情報

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。

【WE知恵袋回答】Re:ボール奪取の方法
①カーソルチェンジをマニュアル?(自分で変えることができるもの)にする。パスの受け手にカーソルを切換え、前に出てカット。あと、カーソル付けたまま、受け手の選手がフリーになるようにわざとマークをはずし、そこにパスを誘導し、タイミングよく、パスカットの位置に動かすのも効果的。

また、自分で操作しないのに自動カットするといったことは、サイドバックの「レスポンス数値」の高い選手を起用したり、フォメ設定にもよる。

パスの出し手に苦し紛れのパスを出させるために、パスの出し手に1人はプレス。あとはフォメ設定にもよる。

②後ろからナゼ??という奪われ方ありますが、個人的に未解明ですが、相手は、体を当てて奪っているボディディフェンスではないでしょうか。足出しタックルではなさそう。あと攻撃側はボディ数値、オフェンス数値、トラップ数値、などが大切なのと、パスを入れるタイミングがマークがきていないときにやるのがよいかと。ボディ90以上であれば無理やり渡しても大丈夫なこともあります。あとR2丁寧トラップもしくはよい方向へのトラップもありだと思います。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/07/27 16:56:18)

【テクニックコメント】フライスルーパス
皆さんこんにちは、管理人です。
フラスル議論はかなりヒートアップしてますね。
個人的には議論することはわるくないと思っていたのであまり口出しはしませんでしたが、確かに同じようなやり取りの繰り返しになってますのでコメントさせてください。
リアルサッカーを求めるかどうかや、フラスルオンリーが悪かどうかの議論はここではなく別の場所をもうけますので、ここではフラスルを使った効果的なオフェンス方、またそれに対するディフェンス方を語りましょう。
ご迷惑おかけしますかご理解とご協力お願いします。

→内容確認

106 攻略鬼管理人さん(2013/05/28 18:46:30)

【WE鬼ペディア】ビカムのトレーニングの効果について
【シュート】
オフェンス・ヘディング精度・シュート精度・
プレースキック・カーブ・キック力

【パス】
ショートパス精度・ショートパススピード
ロングパス精度・ロングパススピード
プレースキック・カーブ・トラップ精度
瞬発力・連携

【ドリブル】
オフェンス・ドリブル精度・ドリブルスピード
トラップ精度・トップスピード

【ディフェンス】
ディフェンス・ボディバランス・ジャンプ
レスポンス・ヘディング精度
瞬発力

【スピード】
トップスピード・ドリブルスピード・レスポンス・瞬発力

【パワー】
ボディバランス・キック力・ジャンプ
ショートパススピード・ロングパススピード

【スタミナ】
スタミナ

過去の作品ではスタミナでレスポンスも上がったので
スタミナはレスポンスも上がるかも

鬼スレにはこの情報は載せてたのですが
鬼メンバーしか見れないので、改めて載せました

この情報は私が個人で検証して調べたものなので正しとは限らないので
そのへんはご了承ください

→内容確認

109 CAEDEさん(2013/01/14 22:24:13)